骨まがりの考え

骨まがりの考え

嫁にモテたい男のブログ

【旦那の家事手帳】お皿洗いをしない夫・お皿洗いが下手な夫から抜け出して嫁を手荒れから守りたい

こんな記事があった。

私には食洗器をドーンと買える経済力はないし、食洗器を置くスペースもないので、マニュアルでお皿洗い、食器洗いができる旦那になろうと思う。

topisyu.hatenablog.com

家事の内容:

お皿洗い、食器洗い

目的:

食器の汚れを取り除き、再度使える状態にリセットすること*1

お皿洗いに必要なアイテム:

キッチンペーパー(ティッシュペーパー)、食器用洗剤、スポンジ、たわし、布巾

方法:

①食後の食器をシンクに戻す

まずは、食後に食器をシンクに戻すことから始めよう。中には食器をシンクに戻さない人もいるかもしれないが、世の女性が旦那・夫にイラっとするポイントの一つが食器を下げないことである。

食後の食器も下げずに旦那はソファーでスマホ!これって普通ですか? | ママスタセレクト

実家暮らしで母親が全てやってくれていたなんて人は気が付かないかもしれないが、食べっぱなしで散らかしっぱなしはかっこ悪い。食べ終わったらごちそうさまと言って、食器を片付けよう。

②食器についた油、ソース、クリーム類をペーパーで取り除く

次からが食器洗いの本工程であるが、いきなり水を流すのはやめよう。カレー、パスタ、炒め物などの汚れがお皿についていたら、キッチンペーパーやティッシュペーパーで汚れを拭き取ろう。このような汚れをそのまま水に流すと排水口に汚れがたまり、排水溝のつまりや臭いの原因になる。

③水で予洗いして、排水口のつまり・臭いを予防

次にお水と手で食器の汚れをぬぐい落そう。髪を洗うときも、いきなりシャンプーでアワアワするのがよくないのと同じように、食器もいきなり洗剤とスポンジで洗うことはしない。水である程度の汚れは落ちるので、しっかり予洗いをしよう。この時、水をジャージャー流すとお水がもったいないと喧嘩になる可能性があるので、適切な水量にとどめよう。

④本洗い

予洗いである程度の汚れが落ちたら、次に食器用洗剤とスポンジでの本洗いである。スポンジに食器用洗剤を適量とり、水は流さずに食器を磨くように洗う。お皿の裏面にも汚れがある場合があるので、忘れずにごしごししよう。お箸やスプーン・フォーク類は一つ一つ丁寧に洗おう。

⑤お皿をすすぐ

いったん全ての食器の本洗いが終わったら、次はすすぎである。すすぎ残しや汚れが残っていてはダメなので、水で泡をなで落とすだけでなく、手を使って磨くようにすすごう。この時も水は出しすぎず、適量で流そう。冬場にこの作業を行うと、お湯を使いたくなるものである。仮に皿洗いもしないのに、ガス代の無駄だとか言っている人がいたら、凍てつくような水の冷たさを知ることで、自分の発言の愚かさを反省できるだろう。

冬場の水はマジで冷たい

⑥食器を水切りに並べる

本洗いが終わった食器は、都度水切りに並べよう。忙しいのはわかるが、食器は乱雑に置かずに丁寧に扱おう。割れでも欠けでもしたら、家庭内に不穏な空気が流れることは目に見えている。

⑧排水口のネットを替える

お皿洗いが終わったら、排水口のネットを替えよう。食べ残しや食材の切れ端などがたまっているので、放置しておくと汚れや虫が発生する原因となる。頻度は各家にルールがあるだろうから、奥さんがより家事をする家であれば、ひとこと奥さんに替えるかどうか意見を伺おう。

⑨シンクを流す

まだ終わらない。次はシンクの清掃である。重曹クエン酸を使った重清掃もあるが、毎日する必要はないと個人的には思っている。シンクにたまった汚れや洗剤を水で流せば十分である。

⑩食器用洗剤の詰め替えと手荒れの予防

まだ終わらない。次は初期用洗剤の詰め替えである。もし食器用洗剤が少なくなってきていたら、ボトルに詰め替えをしよう。その際に詰め替え用の洗剤のストックも確認しよう。ちなみに我が家では、サラヤさんのハッピーエレファントを使っている。少し高いかもしれないが、手荒れの心配がないのがよい。手荒れ予防に手袋を使う人もいるかもしれないが、それすら不要である*2。嫁にきれいにいてほしい旦那には、ハッピーエレファントを強くお勧めする。

⑪台所の清掃

台所に飛び散った水や汚れを拭き取ろう。もし出しっぱなしの食品や調理器具があれば、所定の位置に戻そう。目的のセクションに書いたように、再度つかえるようにリセットするのがお皿洗いである。キッチンをきれいにして、次にまた料理をしたいと思える状態にリセットしよう。

⑫食器のからぶき、食器棚への戻し

最後にある程度水切りが終わった食器の水を布巾でふき取り、食器を食器棚の所定の位置に戻そう。ちなみに我が家では使う食器がだいたい一緒なので、食器棚に戻すことなく次の食事にそのまま使うことも多々ある。この辺は奥さんとコミュニケーションをとって、各家のルールに従うことが好ましいだろう。

ストック管理:

お皿洗いに最低限必要なのは、キッチンペーパー(ティッシュペーパー)、食器用洗剤、スポンジ、たわしなどである。その他にも重曹クエン酸、ハイターなどがあるが家庭によって使用の有無は変わるだろう。

キッチンペーパーや食器用洗剤などは残量を、スポンジやたわしはヘタレ具合を把握して、必要量を準備しておこう*3

おわりに:皿洗いをしない/下手な夫たちへ

以上が私的お皿洗いのプロセスである。ひとつ断りを入れておくとすれば、キッチンは普段キッチンをつかっている人の聖域であったりする。もし奥さんがキッチンに立つ回数が多く、夫はキッチンになにがあるかわからない、という状況であるならばむやみやたらに介入するのはよくない。お皿洗いをしたいという旨、そのために必要な物品がどこにあるか等をあらかじめ奥さんに伝えたうえで、お皿洗いデビューするのがよいだろう。

大変ならば家事代行を頼むという選択肢もある

ふたりで手分けして家事をやっても、どうしても大変な時は絶対にある。もし近所に両親(義両親)が住んでいれば、彼ら/彼女らに頼むこともできるだろう。ただ、核家族化が進む現代においてかつてのような三世代家族での生き方は難しい。そういうときは、家事代行を頼むのもひとつの手段だ。サービスを利用しなくても、登録していつでも使えるようにしておくだけでも精神的な安心感を手に入れられる。

お皿洗いに関する記事

これらの作業をめんどくさいと思ってしまうあなたには、下記の記事がおすすめである。

*1:広義には調理器具を洗うことも含まれるだろうが、調理工程と並行して片付けが行われることが多いと想定し、今回は対象外とした。

*2:あくまでも我が家の実績上はの話である。

*3:ちなみに私はマツモトキヨシで10%off、かつonline購入で10%のポイントが付く日に、2.4%のビットコインと1%の楽天ポイントが貯まるようにして購入している。いつかそのプロセスもブログにしたいと思う。