骨まがりの考え

骨まがりの考え

嫁にモテたい男のブログ

赤ちゃんが使う育児用品は使い慣れたものがいいに決まっている

私たち大人はどうしても慣れたことを続けてしまう。

着慣れた服、行き慣れた店、走り慣れた道。

赤ちゃんはどうだろうか。

仕事で業務プロセスの見直しなるものをやってみて

ここ最近の仕事で業務プロセスの見直しなるものを担当している。日々のオペレーションをひとつひとつを見直し、その目的、課題を洗い出す作業をしている。時には業務を見直し、変更を実施することもある。

その際に大きな障壁となるのが、「これまでのやり方の方が良かった」という現場の声である。過去の習慣への慣れが、新しい一歩を踏み出すことの最大の抵抗勢力となるのだ。

そもそも慣れとは何か?

ではそもそも慣れとは何か?私たちは生活の中で日々新しい出来事に対処して生きている。ただ、全ての出来事に対して毎日新鮮な気持ちで臨んでいてはキャパがどんなにあっても足りない。だからこそ、私たちは日々の出来事を類型化し、無駄なエネルギーを使うことなくこなせるようにするような工夫をする。辞書的に言うと、慣れとは「同一の刺激を反復して与えた場合に、その刺激に対する反応が次第に減少したり,あるいは消失したりすること。むだな反応が次第になくなるという意味」である。このように、同じような刺激に対して、低刺激にしていくことを慣れという。

そのため、慣れるという言葉は基本的にはポジティブな意味で使われることが多い。「仕事に慣れる」、「新しい環境に慣れる」、「英語での会話に慣れる」などである。

一方で、慣れることにはネガティブな側面がある。それは変化へ適応する場面においてである。慣れているとは、すなわち、非常に低刺激で物事が流れている状態を意味する。そのため、人は変化を非常に嫌うのである。業務プロセスの変更で、「これまでのやり方の方が良かった」という声が出るのはとても自然なことなのである*1

赤ちゃん用品を買うにあたって

前置きが長くなったが、私には乳児の子供がいる。最近生まれた。赤ちゃんをお出迎えするにあたって、赤ちゃん本舗などで買うものリストを手に入れて、嫁と一緒に必要なものを買い集め始めた。

赤ちゃん用品は本当に多種多様なものがある。ただ、何をいつ、どのタイミングで買えばいいのか。これが結構悩みの種であった。この時に一つの考える軸になる視点が「赤ちゃんが使う道具は赤ちゃんとママが使い慣れているものが一番いいに決まっている」というものである。別の言葉でいうと、「産院で入院中に使う道具は出産前に準備するのではなく、入院中に産院で使うものと全く同じものを夫が準備すべき」ということである。そうでないと、「産院で使ったやつがよかった」となる。いくつかあるので、whyを含めて紹介していこう。

哺乳瓶

ひとつ目は哺乳瓶である。

多くの産婦人科で産後の入院中に授乳訓練を行う。

ママさんも赤ちゃんもそこで初めて哺乳瓶を使い、その哺乳瓶の使いかたに慣れていく。使い慣れた哺乳瓶を使うことで安心して授乳ができる。洗浄方法、部品の数、使い方が違ってくるだけでもストレスになる。

赤ちゃんにとっては、咥え慣れた形、硬さの乳首でミルクを飲むことができる。ママが安心して授乳してくれることもメリットであろう。哺乳瓶とひとことにいっても、メーカーが異なれば、違う乳首になるため、産院で使っているものとは違うものを使ったり、混在させたりするとノイズになる。

ストレスなくミルクを飲んでもらいたい方には、産院で使った哺乳瓶を購入することをおすすめする。

粉ミルク

二つ目は粉ミルクである。産院で調乳訓練を行うため、使い慣れた粉ミルクがいいだろう。メーカーによって、調乳するg数が異なったり、溶かす温度帯が異なったり、ごみの処理方法が異なったりする。ただでさえ忙しい育児中にはちょっとした違いがストレスになる。

搾乳機

3つ目は搾乳機である。これは必要性がママさんによって異なるので、必ずしも買う必要はない。ただ、多くの場合、産院で搾乳の訓練も行うので、ママさんが使い慣れたものを準備してあげるのがいいだろう。我が家の場合はピジョンの電動搾乳機を購入した。

乳頭保護器

4つ目は乳頭保護器である。使っている人は多くないかもしれないが、これは優れものである。

ママさんにとっては、乳首を守る役割を果たす。生まれたての赤ちゃんは歯はないけども、毎日数時間、直接授乳していると当たり前だが乳首がただれてしまう。保護器の上から吸ってもらうことで乳首がただれて血だらけになることからママさんを守ることができる。

また、赤ちゃんにとっては乳頭保護器をつけることで、母乳で授乳されるときと、粉ミルクで授乳されるときの口当たりを同じにすることができる。本人の感想を確認することは一生できないけれども、赤ちゃんにとっても加え慣れた乳首で飲むのがよいに決まっている。

紙おむつ

紙おむつも出産前の準備で買い求めがちだが、産院で使うものと同じものを入院中に準備することをおすすめする。腰まわりの調整方法、おしっこの有無の確認方法、ギャザーの有無など、メーカーが違うと勝手が違うので割とストレスになること間違いである。

 

*1:そのため、その変化を主体的に選択させるなどの工夫が必要になる

妊娠中も産後も使えるパパさん向けの育児アプリ

嫁にモテたいという不純な動機でブログを続けている骨まがりと申します。今は嫁にモテるために、家事、育児、家計、料理、遊び、仕事を極めてプロ旦那になることを目指して活動しております。

今回は妊娠中も、産後も夫婦でいれておくと便利なアプリのご紹介です。

嫁の妊娠を機に育児アプリをインストールした

以前投稿した下記の記事で、ninaruとトツキトウカというアプリを紹介しました。これらのアプリはインストールして出産予定日を登録することで、時期ごとにママさん、パパさんが気を付けておくべき注意事項や参考記事等を表示してくれるアプリです。

どちらのアプリも出産後も使えた

嫁にモテたい私としては、妊娠中の嫁をサポートするためのお役立ち情報が満載の二つのアプリは使い勝手がよく、インストールして本当に良かったなと思っています。

しかもこのアプリ。どちらも出産後も使えます。ninaruもトツキトウカも出産予定日になると出産後モードに切り替えるためのボタンが表示され、出産予定日より早く生まれた場合にも、出産後モードに切り替えることができます。

ninaruシリーズ

ninaruシリーズは、ママさん向けのninaruとパパさん向けのパパninaruが展開されています。

これらのアプリは連動はしておらず、ninaruではママさん向けの記事やコラムが、パパninaruではパパさん向けの記事やコラムが毎日表示されます。

出産後はママさんはninaru babyをインストールする必要がありますが、パパさんはパパninaruを出産後モードに切り替えるだけで、育児に必要な情報を手軽に入手できるようになります。

ninaruシリーズを使っていて便利だなと感じるのは、自分の子供がいつどんな成長を見せるのか、どんな行事が行われるのかを年表的に確認できる成長スケジュールという機能があることです。

成長度合いにはあくまでも個人差はありますが、いつ首が座るのか、一緒にお風呂に入れるのか、離乳食が始まるのか、などをチェックできるのが非常に便利です。

トツキトウカ

トツキトウカはママさん、パパさん共通のアプリです。ID登録をすることでママさんのスマホとパパさんのスマホを連携できます。

トツキトウカを使っていて便利だなと感じるのは、毎日「今日の手紙」としてその時々の赤ちゃんの月齢に合わせてチェックしておくべき事項がフィードされてくることです。

またカレンダー機能があり、自分のこどもの月齢を1日単位で確認できるのも便利です。

走って走って、いやいややっぱ歩いて、私は株を手にいれたい

嫁にモテたいという不純な動機でブログを続けている骨まがりと申します。今は嫁にモテるために、家事、育児、家計、料理、遊び、仕事を極めてプロ旦那になることを目指して活動しております。

今回のテーマは「歩いて、走って、貯まったポイントで株を買う」です。

Pontaポイントを貯め続ければCONNECT証券で株に変換できる

前回の記事でConnect証券でPontaポイントやdポイントを株に変えるため、両ポイントを生活の中で無理なく、ただ、確実に掬い取ることができるよう、関連サービスをまとめた。もちろんのことながら、でんき利用、旅行、通信など各種サービスを利用することで、利用料の数パーセントをポイントとして受け取ることができる。しかし、ひとつだけ支払いをせずにポイントを手に入れられる方法がある。

Green Ponta Actionで、歩いて走ってPontaポイントを貯める

Green Ponta Actionは三菱商事、ローソン、リクルートJALなどPontaポイント関連のサービスを提供する企業が出資するLoyalty Marketing,Incからリリースされているアプリである。

SGDsに関する啓もうを目的とするサービスで、ユーザのアクションに対してスコアが付与され、一定数のスコアがたまると、Pontaポイントが付与される仕組みになっている。そのアクションの一つが「歩くこと、走ること」なのである。

別の記事で書いたことがあるのだが、嫁と私の趣味は散歩、登山、トレイルランニングである。多い時には七万歩くらい一日で歩き通すことがある。趣味のついでにポイントが手に入るのであれば、やらないてはない。

Green Ponta Actionの仕組み

Green Ponta Actionでは100歩の移動に対して1スコア付与される。スコアとPontaポイントの対応は以下のようになっている。しょうじきなところ、換算率は良くはない。

仮に最大のStage18まで歩数のスコアのみで到達する場合の必要歩数は、

  • 77,500スコア*100歩=7,750,000歩

Stage18に到達することで獲得できる累積Pontポイントは、

  • 151Ponta

よって、1歩のPontaポイント的価値は、

  • 151Ponta/7,750,000歩=0.0001948387Pontaポイント

である。ただ、換算率は悪いとはいえ、歩いているだけでPontaポイントをゲットできる。

であれば、やってみる価値はあるだろう。

Green Ponta Actionで獲得できるPontaポイントをシミュレーションしてみた

先ほどの算出結果から歩数とPontaポイントの換算レートを1歩=0.00019Pontaポイントしよう。この前提で私の日々の活動でどの程度Pontaポイントを獲得できるのかざっくり計算してみることとする。

平日(通勤などの活動)

Google FitとSuunto曰く、私は平日のオフィスでの活動だけで10,000歩ほど歩いているのだという。いまはテレワークを決め込んでいるので毎日の出勤はないが、アフターコロナでオフィスに呼び戻されたとして、毎日出勤するとした場合、一か月で200,000歩ほど歩くことになる。よって、一か月の勤め人として活動で獲得できるPontaポイントは次のようになる。

  • 10,000歩/日×20日×0,00019Ponta=38Pontaポイント

休日(登山に行った場合)

なんどもいうが私たち夫婦の趣味は散歩、登山、トレランである。例えば、Google FitとSuunto曰く、山梨の乾徳山に登山口の駐車場から頂上の往復で25,000歩ほどだという。よって、一回の登山で獲得できるPontaポイントは次のようになる。

  • 25,000歩/日×1日×0,00019Ponta=4.75Pontaポイント

登山を楽しんで5Pontaポイント近くゲットできるのであればすごく良い。

元気な時は同程度の山に毎週末行くことになるので、週末だけで20ポイント程度ゲットできることになる。

一か月元気に動き回ると?

私の日々の活動でどのぐらいPontaポイントが貯まるのかを概算してみたが、平日の活動で約38ポイント、休日のアクティビティで20ポイント、一か月で合計60ポイント近くたまることになる。下記はCONNECT証券で売買できる株のうち、半年以内に取得でき、かつ期末に配当がもらえそうな銘柄である。

  • セブン銀行
    • 260円/株(2022年9月15日現在
    • 配当4.15%
    • 取得までの日数:約4カ月
  • NTN
    • 281円/株2022年9月15日現在)14:00
    • 配当2.01%
    • 取得までの日数:約5カ月

歩いて、走って、貯まったポイントで配当をもらう。最高ではないか。まだGreen Ponta ActionもCONNECT証券もアプリを入れていない人は、下記の記事を参考にはじめてみてはいかがだろうか?

ポイ活で貯まったポイントをCONNECT証券で株に変換したいので、関連サービスを整理したい

嫁にモテたいという不純な動機でブログを続けている骨まがりと申します。今は嫁にモテるために、家事、育児、家計、料理、遊び、仕事を極めてプロ旦那になることを目指して活動しております。

今回のテーマは「ポイ活で貯まったポイントで株を買う」です。

この記事に記載されていることを実践するにはCONNECT証券での口座開設がマストになるので、未開設の人は下記の記事を参考に開設してみてはいかがでしょうか?

各種ポイントをCONNECT証券で株にするまでの道のり

下記の図はPontaポイントとdポイントをCONNECT証券で株に変えるまで道のりを図にまとめたものです。基本的な考え方としては、以下のようになります。Pontaに関しては22年10月以降CONNECT証券口座でdポイントと同じように1ポイント=1円で購入の補填に利用できるようになりましたが、Stock Point For Connectで日々の獲得ポイントを運用できるので、運用してから株に変える方が有利だと思っています。

  • Pontaポイント
    • 各種サービスでポイントを獲得
      • Stock Point For Connectでポイント運用
        • 一株分ポイントがたまったらCONNECT証券で株に変換
  • dポイント
    • 各種サービスでポイントを獲得
      • CONNECT証券で1point=1円として使って株を購入

ポイントを株に変換する流れは以上です。まだ、Stock Point For ConnectとCONNECTの口座を開設していない人は取り合えず作っておくことをお勧めします。

Stock Point For Connect

CONNECT証券

CONNECTで口座開設するときは「紹介コード:ERXFQHAZ」を入れると500円分無料でもらえます。

 

日々の生活で無理なくポイントを貯めていく

ポイントを株に変換する流れを抑えたら、あとは、ポイントを獲得できるサービスを網羅して、日々の生活の中で無理なくポイントをかすめ取っていくだけです。抑えておくべきことは「無理をしないこと」。ポイント獲得のためにムダに買い物をしたり、他の店で買えば安いのにポイントがもらえる店舗で買い物していては本末転倒です。

Pontaポイントをためる

Pontaポイントがたまるauのサービス
Pontaポイントがたまるリクルートのサービス
Pontaポイントがたまるその他のサービス

dポイントをためる

dポイントがたまるdocomoのサービス
dポイントがたまるその他のサービス
  • 提携店舗での買い物

まだ口座の開設してない方はこちらから*2

Stock Point For Connect

CONNECT証券

CONNECTで口座開設するときは「紹介コード:ERXFQHAZ」を入れると500円分無料でもらえます。

*1:我が家ではauでんき。利用料の1%がpontaポイントとしてたまります。

*2:URLにアフィリエイトはありません。念のため。

妊娠中に夫婦ふたりで旅行|よかった点と注意したこと

嫁にモテたいという不純な動機でブログを続けている骨まがりと申します。今は嫁にモテるために、家事、育児、家計、料理、遊び、仕事を極めてプロ旦那になることを目指して活動しております。

今回は「出産前に夫婦二人の時間を大切にできるマタニティ旅行に行った」です。

妊娠中に旅行に行った

子供が生まれると、子供中心の生活になり夫婦ふたりの時間は取れなくなるものです。私たち夫婦も日本国内、県内ほうぼうに旅行に行きましたが、子供が生まれるとなる、時間的にも経済的にも余裕はなくなります。なので、生活が落ち着くまでの最後の思い出として旅行に出かけました。

我が家は関東在住なのですが、新幹線で京都まで行きました。駅ちかのリーズナブルなホテル に1週間ステイして、早朝の誰もいない京都市内や嵐山を散策したり、安産祈願をしたりと、ちょっといい京フレンチレストランにいったり、とにかくゆったり旅を楽しみました。

旅程はある程度決めていきましたが、体調に合わせてホテルに戻ってお昼寝するなどして*1、とにかくゆるりと過ごしました。妊娠期間中にしかできない旅行を私たちなりにエンジョイできたと思っています。

来年は子供と一緒にお礼参りに行けたらなと

妊娠中の旅行の注意点① 旅行の時期は気を付けよう

我が家では妊娠中期(妊娠5か月~7カ月)の時期に旅行に行きました。理由は以下の通りです。

妊娠初期

  • 流産の危険性も高い時期だった。
  • つわりが酷く、食べられる食材も限られており、旅行を楽しめる状態ではなかった。

妊娠後期

  • 赤ちゃんも相当な重さになるので、移動がしんどい。腰が痛い。
  • いつ陣痛が始まってもおかしくない。

そんなこんなで、我が家では体調的にも動きやすい妊娠中期の時期にゆったりと旅行に出かけました。

妊娠中の旅行の注意点② 体調に合わせた移動手段を使おう

旅行の移動手段は、自動車、電車、飛行機とあります。我が家の場合は電車(新幹線+ローカル線)で関東から京都へ行きました。理由は以下の通りです。

自動車(マイカー、レンタカー)

  • シンプルに運転がしんどい。過去には中国地方や北陸まで夫婦ふたりでマイカー弾丸旅行したこともありましたが、妊娠期間中は体力が持ちません。
  • 煽りドライバーが怖かった。妊婦を乗せての運転となると、安全第一の運転となります。世の中にはそういう人を好んで煽るよくわからない人もいるので、無駄な争いに巻き込まれないために車移動をあきらめました。
  • トイレにすぐにいけない。妊娠中はトイレが近くなります。

飛行機

  • 家から空港まで、空港内、空港からホテルまでと結構移動が多い。
  • 落ち着いて座ってられる新幹線に軍配。

妊娠中の旅行の注意点③ 母子手帳は絶対に携帯しよう

ママさんは母子手帳を絶対に携帯しましょう。体調が悪くなり旅行先に産婦人科にかかることになっても、母子手帳を携帯しておけば日本国内の旅行であれば安心です。

妊娠中の旅行の注意点④ 体調に合わせて旅程をアレンジしよう

パパさん向けの注意点です。産前最後の旅行となると張り切ってしまい、旅程をきっちり決めてしまいがちかもしれません。ただ、旅行の目的はふたりでの思い出を作ることです。もしパートナーの体調がすぐれない場合はすぐにホテルに戻り安静にするなど、妊婦さんの体調を最優先しましょう。もし、そこで自分のエゴを出して旅行を楽しみたい気持ちを優先したら、せっかくの旅行が台無しになること間違いなしです。

さいごに

私たち夫婦は完全にオンデマンドでの旅行でしたが、ホテルや旅館によってはマタニティプランを用意しているところも多数あります。10月から始まる旅行支援事業と合わせて、かしこく、夫婦ふたりの思い出を作ってみてはいかがでしょうか?

*1:夏の京都は異常に暑いので、朝晩に行動するのがおすすめ

赤ちゃんにも使える洗濯洗剤を使ってみた感想

嫁にモテたいという不純な動機でブログを続けている骨まがりと申します。今は嫁にモテるために、家事、育児、家計、料理、遊び、仕事を極めてプロ旦那になることを目指して活動しております。

今回は「赤ちゃん用にも使える洗濯用洗剤を使ってみた」です。

そもそもなんで赤ちゃん用の洗濯洗剤を使わないといけないの?

もちもちの赤ちゃんの肌。実は大人の肌と比べて、肌を保護するバリア機能が整っていません。また、肌の厚みも大人の肌と比べると半分程度。そのため、外からの刺激に弱く、肌トラブルを起こしやすいのです。低刺激の洗濯用洗剤を使って、赤ちゃんの敏感な肌を守ってあげたいですよね。

赤ちゃんにも使える洗濯洗剤を実際に使ってみた感想

ネットで赤ちゃんにも使える洗剤と調べてみるといろいろな洗剤が出てきます。合成洗剤だったり、複合洗剤だったり、石鹸を主成分にした洗濯洗剤だったり。たくさんあって迷ってしまいます。考えすぎると沼です。

我が家では、赤ちゃんはまだ数カ月先ですが、前準備として自分たちの衣服も赤ちゃんにも使える洗剤で洗うようにしています。そこで、我が家で現在使っている2つのおすすめの洗剤洗剤を以下の4つの観点で評価してみました!沼にはまらないためにも、ぜひ参考にしてみてください。

  • 汚れ落ち
  • すすぎの回数
  • 香り
  • 値段

コスパを重視するなら「無添加さらさ」一択

一つ目はネットでもゼクシィBabyでも引っ張りだこのP&Gの「無添加さらさ」です。

蛍光剤・漂白剤・着色料が無添加で服にも肌にも優しいのが特徴です。その他にも柔軟剤の一部に植物由来の成分を使っているのも特徴です。

汚れ落ち

汚れ落ちは十分です。これまで使っていた一般的な洗濯洗剤と大きな違いはありません。我が家では(主に私が)服をコーヒーやらトマトソースやらで汚すのですが、十分に落ちます。

すすぎ落ち

洗濯石鹸ではないので、すすぎも一回で十分です。すすぎ残しによる衣類の黄ばみの心配はありません。

香り

香りは少し強い印象です。少ない量でも十分香りはするので、我が家では規定の量よりも少なめで、かつ水はたっぷり目で選択しています。

値段

ボトル一本(850g)で、販売価格は400円くらいです。我が家では一回20gほどを使うので、1回あたり10円弱です。赤ちゃんにも使えるタイプの洗濯洗剤ではコスパ最強だと思います。

おしゃれ着洗いなど、質を重視するならハッピーエレファント

もうひとつは手指用の消毒液や肌に優しい食器用洗剤で有名なサラヤ株式会社の「ハッピーエレファント 液体洗濯用洗剤」です。石油系界面活性剤、蛍光増白材、漂白剤、合成香料、着色料を使っていない100%天然由来原料で作られた洗濯洗剤です。皮膚刺激テストをパスしていることや環境への負荷が小さいのも特徴です。

汚れ落ち

汚れ落ちは十分です。これまで(以下省略

すすぎ落ち

洗濯石鹸ではないので、すすぎも一回で十分で(以下省略

香り

香りは少し強い印象です。ただ、「無添加さらさ」と違い合成香料の香りではなく、ラベンダーとティートリーの心地よい香りです。洗いあがりの香りが強いな感じる方は、投入量を少なめにするといいですね、

値段

ボトル一本(600ml)で880円と少し高めです。我が家では1回あたり15mlほど使うので、一回当たり22円です。「無添加さらさ」と比較すると倍以上です。

ただ、おしゃれ着も洗える、環境にやさしいといいった「無添加さらさ」にはないメリットがあるので、我家では洗う洗濯物によって使い分けています。

赤ちゃんが家に来る前に洗濯機の掃除をしておこう

honemagari.hatenablog.com

【旦那のレシピ集】つわり中の嫁に喜ばれたゴボウと肉団子の滋味深いけんちん汁

嫁にモテたいという不純な動機でブログを続けている骨まがりと申します。今は嫁にモテるために、家事、育児、家計、料理、遊び、仕事を極めてプロ旦那になることを目指して活動しております。

今回は悪阻中でも食べやすい滋味深いけんちん汁のレシピの紹介です。

我が家では登山やトレイルをして身体をこき使った後にはなぜか豚汁やけんちん汁を食べて、「滋味深いわ~」というのが定番になっています。

滋味深いとは、栄養価に富んでいて身体にやさしいといったイメージ。ごぼうも水にさらさないでミネラルを全ていただきます、といった心持ち。妊娠中に弱りがちな身体を滋味深いスープで労わってあげてはどうでしょうか?

材料(2人分)

  • 鶏むねのひき肉・・・400~500g
  • エノキ・・・1パック
  • にんじん・・・1本
  • 大根・・・1/4本
  • ごぼう・・・1本
  • 酒・・・大匙1
  • 醤油・・・大匙1
  • みりん・・・大匙1
  • 黒コショウ・・・少々
  • 塩・・・少々
  • だしパック・・・1袋
  • 水・・・600cc(3カップ

作り方

下ごしらえ

  1. エノキの根本を落とし、みじん切りにする
  2. にんじんを半分にし、1/2をさいの目切りにする。
  3. 残りのにんじんををいちょう切りにする。
  4. 大根は分量全てをいちょう切りにする。ごぼうは分量全てを細切りにする。

肉団子づくり

  1. ボウルにみじん切りにしたエノキ(工程1)さいの目切りにしたニンジン(工程2)と鶏のむね肉のひき肉を入れ、塩と黒コショウを加えたら粘り気が出るまで混ぜる
  2. お鍋に600の水をくわえ沸騰させる。沸騰したら3で作ったタネを丸めてゆでる。肉団子が浮かんできたら保存容器に取り出して水気を飛ばす。

本調理(けんちん汁づくり)

  1. 肉団子のゆで汁にいちょう切りにしたにんじん(工程3)と大根とごぼうを加える。
  2. お酒、みりん、しょうゆ各大匙1とだしパックを加え人にひと煮立ちさせる。
  3. 沸騰して3分ほどしたら、ゆであがった肉団子を食べたいだけ加え人にひと煮立ちさせる(余った肉団子は冷蔵保管して他のスープに使いましょう)。
  4. 最後に味見をして醤油と塩で塩分を調整したら完成

片付けるときの注意点

  • 肉団子づくりの工程工程で使ったボウルは生肉を一度いれているので、煮沸したお湯で一度消毒しましょう。

後片付けもクールにやり切りたい人向けの記事

【旦那のレシピ集】嫁がつわりの時も食べられた野菜たっぷりのお味噌汁のレシピ

嫁にモテたいという不純な動機でブログを続けている骨まがりと申します。今は嫁にモテるために、家事、育児、家計、料理、遊び、仕事を極めてプロ旦那になることを目指して活動しております。

今回はつわり中でも食べやすい栄養満点のお味噌汁紹介です。

お味噌汁は本当に万能です。食べられる食材が限られるときなどにさっと作れて栄養を補えます。あと、お味噌汁をちゃんと作って食べているだけで自己肯定感があがります(我が家だけ?)

奥さんに何を作ってあげていいかわからない料理初心者の方も、つわり中に食べられる料理のレシピに困っている方も是非参考にしてみてください。

材料(2人分)

  • にんじん・・・1/3本
  • 大根・・・2cm/1本
  • シメジ・・・1/3株
  • 青菜(ほうれん草か小松菜)・・・2株
  • だしパック・・・1袋
  • サラダ油(こめ油ならなお良し)・・・少々
  • みそ・・・大匙1
  • 水・・・お味噌汁椀2杯分

作り方

下ごしらえ

  1. にんじんをいちょう切りにする。皮はむいても向かなくてもOK。
  2. 大根をいちょうぎりにする。皮はむきましょう。
  3. しめじは株から1/3取り出して、根本を落として1本1本にわける。(手で簡単に割けます)
  4. 青菜は根本を中心によく洗う。根本を落として、茎と葉の部分を3cmくらいにざく切りにする。

本調理

  1. お鍋に油をひいて、ニンジンと大根としめじを加えて弱火で蓋をして3分ほど炒める。
  2. 3分経ったら青菜を加える。弱火のまま蓋をして1分ほど炒める。
  3. お鍋に分量の水を加える。蓋をして中火で沸騰するまで待つ。
  4. 沸騰したらだしパックを加えて弱火で2分ほど煮る。
  5. 火を止めたら分量のお味噌を溶かす。味を見て薄ければお味噌を足す。

片付けるときの注意点

  • 使ったものは洗って水を切ったら元の場所に戻す。
  • 生ごみ(大根の皮、しめじと青菜の根本部分、だしパックなどは燃えるゴミとして捨てる。
  • シンクやコンロが汚れていたらキッチンペーパーやダスターで拭ってキレイにする。

お味噌汁のいいところ

以上がお味噌汁の作り方です。

お味噌汁は本当に便利で、具材を変えることで必要な栄養を食事できっちりとることができます。

今回は妊娠中に必要な葉酸をたくさん含んだ青菜や匂いが少なく食物繊維たっぷりのキノコ、大根、ニンジンなどを入れました。

他にも乾燥ワカメを加えて海藻を補ったり、肉団子を加えてタンパク質を補ったりもできるので、食べられるものが限定されがちな妊娠期間中にはピッタリの料理です(味噌の匂いがダメだったらアウトですが。。。)

後片付けもクールにやり切りたい人向けの記事

エコ活できる検索エンジンのECOSIA/エコシアとは?PCとスマホでの使い方

嫁にモテたいという不純な動機でブログを続けている骨まがりと申します。今は嫁にモテるために、家事、育児、家計、料理、遊び、仕事を極めてプロ旦那になることを目指して活動しております。

今回のテーマは「エコ活できる検索エンジンのECOSIA/エコジア」です。

検索エンジンとして使うだけで、植樹活動ができるというドイツ発の検索プラットフォームです。日々の生活で何気なく検索しているその行為を、ChromeSafariからEcosiaに変えるだけで次世代のために意味のある行為に変えることができます。

次世代のためなど考えられないほど生活が日に日に厳しくなっていることを感じる昨今ですが、検索エンジンを変えるだけで、地球のどこかで植林がされます。何かひとつ活動してみたい、という方におすすめです。

世代が進むにつれて生活環境が過酷になっているとも思える地球

今年の夏は暑かったです。「今年の夏は」とか言ってますが、ほぼ毎年暑いです。

以前何かの記事でインパルスの板倉さんが2022年の6月に対して「暑くなるのが早い、お前は8月じゃないだろ」的なツイートをしていたのを引用しましたが、やっぱり暑かったです。

以下の画像はエコ活動というよりかPonatポイントが欲しいという一心で継続しているGreen Ponta ActionというAppで見れる30年前との気温差の表です。

表から見て取れるように、30年前の同じ場所の気温と比較してほぼ毎日「暑かった」という結果になっています。30年前と比較して5度以上高くなっている日もちらほら。

30年度の2052年の地球はハードモードな世界だなと思わずにはいられません。

子供が暮らしやすい環境づくりに貢献できる手段を探した

別の記事で書きましたが、私は今年の終わりごろに父親になります

つまりスーパーハードモードな世界で生活することを自分の子に強いることになります。

なので、少しでも彼(生まれてくるのは男の子です)のために何かできることはないか探した結果見つかったのでECOSIA/エコシア*1でした。

検索エンジンのECOSIA/エコシアとは

ECOSIA/エコシアとはドイツ発の検索エンジンです。

検索エンジンサービスを提供することで得た広告収入の8割を植林活動等の環境保全活動に寄付(寄付先はWWF)しています。具体的には45回の検索するごとにで1本の植林が可能となるとのこと。

ECOSIAは活動の目的に、

  • 収益の100%を環境保全の取り組みの用途すること
    • 上記に挙げた「収益の8割を植林活動に寄付する」のは最低限の取り組み
  • ユーザーのprivacyを守ること
  • 活動の透明性を完璧なまでに保つこと
  • カーボンニュートラルを超えること

を掲げています。ブログでも世界中での環境保全活動の取り組みを紹介されています。検索するだけで世界のどこかで植樹がされていると思うとワクワクしませんか?

blog.ecosia.org

検索エンジンのECOSIA/エコジアの使い方

ECOSIA/エコシアの使い方は非常に簡単です。PCとスマホで方法が変わるのでそれぞれご紹介します。

パソコンでのECOSIA/エコジアの使い方

  1. ECOSIAとGoogleやYahooで検索して公式ページを開く
  2. 公式ページ上のAdd To Chormeをクリックして拡張機能を追加する
  3. 以上。あとはChromeとほぼ同じように使うことができま

スマホでのECOSIA/エコジアの使い方

スマホで使用する場合は、PCと違って拡張機能はないので専用のアプリをインストールします。iOS、Andoridのどちらにも対応しているので、スマホの容量に余裕があったら入れてみてはいかがでしょうか

Ecosia

Ecosia

  • Ecosia
  • ユーティリティ
  • 無料

*1:日本語ではエコシアと表記するのが一般的なようだけど、動画を見る限り「エコジア」と発音している。

毎日の家事に疲れたらどうすればいい?もしもの時に家事代行を頼めるサービス一覧

毎日、毎日、家事の連続。「誰かに家事を全部まかせたい!」と思うことありますよね。そんなときに便利なのが家事代行サービスです。とはいえ、探し始めるとたくさんあってどれがよいのか迷ってしまうのが正直なところ。しかも、家事代行サービスとひとくちでいっても、

  • 家事代行サービスを専門としているところ
  • 大手が運営しているところ

などいろいろあります。

というわけで、家事代行を頼めるサービスを一覧にしました!

家事代行を頼めるおすすめのサービスを一覧

家事代行会社はたくさんありますが、有名どころは次の5社です。

ひとつずつ紹介していきます!

CaSy

家事代行サービスのCaSyはいわゆる掃除の他にも料理代行サービス、ハウスクリーニング代行サービスなど幅広く家事全般をお任せできるのが特徴です。料理代行であれば買い物から調理まで一貫してお願いできますし、ハウスクリーニングであれば専門知識をもったプロに専門器具を使った徹底的なお掃除をお任せできます。

対応エリアは、

の1都2府6県です。

業界最安値水準の1時間2000円台から代行サービスをお任せできることと、webやアプリから24時間365日いつでもどこでも申し込みできる手軽さが人気の理由です。

また、家族や友人にCaSyのサービス利用権をプレゼントできるのものポイントです。

キャッツハンド

家事代行のキャッツハンドでは初回の利用者に対して1時間1980円でのトライアルサービスを提供しています。

サービス提供エリアは、

  • 東京都
  • 神奈川県
  • 千葉県
  • 埼玉県

と、関東の一都三県に限られます。

家事代行をリーズナブルにトライしてみたいかたにおすすめです。

ダスキンの「メリーメイド」

ダスキンのメリーメイドはミスタードーナツや掃除用具のレンタルなどで有名なダスキン社とアメリカでも有数のホームクリーニング会社のメリーメイドの提携によって誕生した家事代行サービスです。

メリーメイド社とダスキン社の両者が培ってきたノウハウや仕組を取り入れ、サービススタッフの教育等を行っているのが特徴です。

サービス提供エリアは、

  • 東京都

だけと限定的ですが、やっぱり大手のネームバリューの安心感は違います。東京都にお住まいの方はぜひ検討してみてはいかがでしょうか?

ミニメイド・サービス

ミニメイド・サービスは35年前から日本で家事代行サービスを提供し続けている老舗です。スタッフの教育・訓練に力を入れているのが特徴で、高いスキルを持ったスタッフが掃除、買い物、料理などの家事を代行してくれます。

サービス提供エリアは、

の1都2府6県です。

サービス料金は9768円とこれまでご紹介してきた家事代行サービスよりお高めですが、リピート率は脅威の96%と利用者の満足度は非常に高いことが特徴です。どうせならレベルの高いサービスを受けたいとお考えの方におすすめです。

イオングループのカジタク

カジタクはイオングループが提供する家事代行サービスです。自社の研修設備で独自の研修プログラムをパスしたスタッフさんが家事を代行してくれます。毎月先着30名限定で初回利用料5500円のプランを提供しているほか、万が一仕上がりに満足いかなかった場合でも無料で再仕上げしてくれる満足保証がついているのが特徴です。

サービス提供エリアは、

の1都1府5県です。

ネットで予約を完結でき、土日でもサービスを受けられるので、休日ゆっくりしたい小さなお子様のいる共働き世帯におすすめです。

ゼクシィBabyに無料登録すると妊娠後に妊婦さんとパパさんが知っておくべき情報が自宅に届く

嫁にモテたいという不純な動機でブログを続けている骨まがりと申します。今は嫁にモテるために、家事、育児、家計、料理、遊び、仕事を極めてプロ旦那になることを目指して活動しております。

今回は「出産、育児準備情報の集め方」がテーマです。

妊娠すると女性は身体や体調が変わります。家族もこれまでの生活とは少し違った対応が求められます。出産までには必要な手続きや準備があるのですが、正直何から手を付ければいいのかわかりませんよね。特に初産の家庭では経験がないことばかりなので大変ですよね。我が家も初産だったので、嫁も私も途方にくれました。「何から調べりゃいいだよ、、、」と。

だからゼクシィBabyに登録して無料で『ゼクシィBaby』を取り寄せた

『ゼクシィBaby』とは結婚式場の情報集めででお世話になった人も多いゼクシィのファミリー向けの雑誌です。ゼクシィと同じようにターゲットとなるこれから出産を控える夫婦に必要な情報を集めた冊子です。

下記のリンクから会員登録をすると、隔月で『ゼクシィBaby妊婦のための本』が無料でご自宅まで届きます。また出産前後の時期になると育児情報誌の『赤ちゃんが生まれたら読む本』が無料で届きます。

ゼクシィBabyを取り寄せてよかったところ

リクルートという営利企業が発行する雑誌なので、正直広告的要素の多い雑誌ではあります。ただ、その点を踏まえてた上でも登録してよかったなと思うところがあります。

その1:医師や助産師が監修した記事をまとめて読むことができる

女性は妊娠すると身体のあちこちにマイナートラブルが発生します。おなかが張る、頭痛がする、便秘になるなど。そういった妊婦さんが抱えるトラブルへの不安に対して医師や助産師さんの信頼できるコメントを記事としてまとめてくれているので、安心して参考にすることができます。

その2:出産までのおおよそのスケジュールや動きを把握できる

妊娠から出産までにやるべきことや考えておくべきことが記事としてまとまっているので、ママさんもパパさんもおおよその動きをざっくりと把握できます。そこから深堀したい場合はGoogleで調べてみるといいでしょう。

その3:パートナーの旦那も手軽に出産までに必要な情報を入手できる

妊娠から出産までは10カ月と長い闘いになります。その間、女性は体調不良などに襲われるので、パートナーのサポートは必須です。ゼクシィBabyはイラストがたくさん入っているので、関心のない旦那さんでも読みやすい冊子になっています。また、先輩ママさんたちの体験談がたくさん載っているので、ご自身が抱えるトラブルをパートナーに直接言えなくても、ママさんに身体への負担がかかっていることを理解してくれると思います。

ゼクシィBabyの無料お取り寄せはこちらから

嫁が妊娠中の巣ごもり生活を楽しく快適にするために買ったおすすめの商品をご紹介

嫁にモテたいという不純な動機でブログを続けている骨まがりと申します。今は嫁にモテるために、家事、育児、家計、料理、遊び、仕事を極めてプロ旦那になることを目指して活動しております。

妊娠前はフルマラソンの距離を散歩したり、山を走り回ったりとアクティブな私たちでしたが、嫁の妊娠を機に巣ごもり生活にシフトしました。

今回は巣ごもり生活に移行するにあたって、買ってよかった商品をいくつかご紹介します。

その1:プロジェクター:EF-100BATV/WATV dreamio

まずご紹介したいのがプロジェクターです。

巣ごもり生活と言ったら動画を観てだらだらするのが一番です。

我が家ではテレビはありませんが、寝室に備え付けたプロジェクターでNetflixやらAmazon Primeでのドラマ視聴を楽しんでいます。

ベッドの枕元のサイドテーブルにプロジェクターを置いて、部屋の壁に映写しています。

一般的な賃貸の白い壁紙であれば、特別なスクリーンはいりません。

家の壁がたちまち2メートルくらいの大きなスクリーンになります。

テレビ台のような大型の家具も必要ないので、寝室をすっきりさせたい人にもおすすめです。

その2:Amazon Fire TV Stick

プロジェクターを部屋に設置してもドラマ視聴は楽しめません。

Amazom Fire TV Stickをプロジェクターに接続するだけで、Amazon Prime, Netflix, disney Channel, Hulu, YouTubeといった動画視聴サービスへのアクセスが可能となります。

プロジェクターで動画視聴を楽しみ人はマストバイの商品だと思います。

その3:wifiルーター

プロジェクターを設置してもネットにつながっていないと動画は見れません。

我が家ではちょうどこの時期にインターネットの契約の切り替えをしました。

もともとは白い犬のキャリアの据え置きルーターを使っていたのですが、5Gへの切り替えや2年間の割引期間の終了を迎えたため、青いガチャピンのキャリアに切り替えました。

家で一日中ZoomやらMeetやらTeamsやらでオンラインミーティングをした後でも、夜にサクサク動画を見ることができるので大満足です。

その4:テレビチューナー

Amaozon Fire TV sitckを接続すればインターネット上の動画サービスにはアクセスできますが、テレビを観ることはできません。

我が家では音楽系の番組をよく観ることがあるので、レグザのチューナーを購入しました。

接続は簡単でプロジェクターとチューナーをHDMI端子でつなげるだけです。

普段液晶の画面でみているテレビ番組も大画面のスクリーンでみると迫力が違います。

テレビ番組もだらだら見たい!という方には外せないアイテムです。

その5:Yogiboのクッション

プロジェクター、Amazon Stick、テレビチューナーを設置したことでエンターテイメントの供給体制は万全になりました。あとは快適な環境を整えるだけです。

そこでお勧めしたいのは人をダメにするクッションの代表ともいえるYogiboのクッションです。

妊婦さんはおなかに胎児や羊水を蓄えることで、身体のバランスが崩れ腰を痛めがちです。

身体にフィットして全身を預けられるYogiboのクッションがあると、動画をみている間も身体への負担を軽減できます。

その6:妊婦さん向けの抱き枕(授乳クッションにもなる抱き枕)

その4にも記載したように妊婦さんのおなかは重くなりがちです。

そのため仰向けで寝っ転がっていると内臓が圧迫され苦しくなるため、シムス位*1と呼ばれる寝姿勢をとることが良いとされています。

そのシムス位をさらに安定させるためのグッズとして妊婦さん向けの抱き枕が出回っているので、楽天でぽちっとしました。

下のリンクで紹介している抱き枕は妊娠中だけでなく、出産後も授乳用の補助器具として使えるのでおすすめです。

【旦那のレシピ集】つわり中の嫁も食べられた玉ねぎと生姜を抜いたさっぱりシュウマイ

嫁にモテたいという不純な動機でブログを続けている骨まがりと申します。今は嫁にモテるために、家事、育児、家計、料理、遊び、仕事を極めてプロ旦那になることを目指して活動しております。

今回はつわり中でも食べやすいシュウマイのレシピの紹介です。

この作り方であれば、蒸し器などの特殊な調理器具を使う必要もないですし、妊娠期間中に食べた方がよいほうれん草をたくさん食べることができます。

玉ねぎとショウガを使わないことであっさりとした味付けになるので、匂いが気になる妊婦さんでも食べやすくなっています(個人差はあると思いますが)。味付けは薄めにしてあるので、お好みで醤油やポン酢などの調味料につけて食べてください。

材料(2人分)

  • シュウマイの皮・・・30枚
  • 鶏むねのひき肉・・・400~500g
  • エノキ・・・1パック
  • 塩・・・少々
  • 酒・・・大匙1
  • 黒コショウ・・・少々
  • ほうれん草・・・1パック~(食べたいだけ)
  • 水・・・1/2カップ程度

作り方

  1. エノキの根本を落とし、みじん切りにす
  2. ほうれん草を水洗いし、5cm程度の長さにザクザク切り広めのフライパンに敷き詰める
  3. ボウルに鶏むねのひき肉を取り出し、塩と黒コショウを加え粘り気が出るまで混ぜる
  4. 3に1でみじん切りにしたエノキと酒を加え混ぜる
  5. スプーンで4を一口分(20gくらい)とり、シュウマイの皮で包む(餡を中心に置き対角同士をくっつけるようにして包むとキレイに包めます*1
  6. 包んだシュウマイをくっつかないようにほうれん草を敷き詰めたフライパンに置いていく
  7. すべてのシュウマイをフライパンに並べたら、水を1/2カップ注ぐ
  8. 蓋をして10分蒸したら完成

片付けるときの注意点

  • 工程の3と4で使ったボウルは生肉を一度いれているので、煮沸したお湯で一度消毒しましょう。
  • 工程の8でシュウマイをお皿に移したらすぐに水につけましょう。シュウマイの皮から溶け出した炭水化物が乾くと、後々お皿洗いするときになかなか取れなくて厄介です。

このレシピを作るときにあると便利な調理器具

ジオ・プロダクトのソテーパン

口が広く、深さも多少あるのでたくさんのほうれん草とシュウマイを敷き詰めるのにピッタリです。多少お値段はしますが、一度買ったら一生使える製品なので、長い目で見たらお得です。

後片付けもクールにやり切りたい人向けの記事

*1:ただ、ぶっちゃけ丸くなれば包み方は適当でOKです。

【CONNECT証券/招待コードも掲載】ポイントで1株投資できる証券サービスのはじめかた

嫁にモテたいという不純な動機でブログを続けている骨まがりと申します。今は嫁にモテるために、家事、育児、家計、料理、遊び、仕事を極めてプロ旦那になることを目指して活動しております。

今回はdポイントでも株の取り引きができる証券サービスのCONNECTの紹介です。

節約志向の主婦/主夫の味方のマツモトキヨシでの買い物でためたdポイントの使い道に困っていたら見つけたサービスです。ポイントの用途に悩んで使用期限を迎えて無駄にしている人や、ポイントを使い切るために無駄な買い物をしている人ににおすすめのサービスです。

下の紹介コードを登録時に入力すると500円もらえるキャンペーン中です。「招待コードはどこ?」とお探しの方はよかったら使ってください。

紹介コード:ERXFQHAZ

証券サービスのCONNECT(コネクト)とは

CONNECTは、2019年に設立された大和証券グループの株式会社CONNECTが提供している証券サービスです。

口座開設から株取引、資産管理までスマートフォンひとつで完結できます。

その他にも

  • 1株(単元未満株)から投資ができる
  • 毎日100円から積立投資ができる
  • dポイントカードと連携してdポイントで投資ができる
  • ポイント運用サービス「STOCK POINT」経由でPontaでも投資ができる

といった特徴があります。少額での投資をしてみたい方や、audocomoユーザーでポイ活している方にお勧めの証券サービスです。

証券サービスのCONNECT(コネクト)の始め方

CONNECTの口座開設方法はWEBとアプリの2種類あります。ただ、先ほども触れたように、CONNECTはスマホで口座開設手続きから取引までスマホで完結できる証券サービスです。なので、WEBでも口座開設できますがここではスマホでの開設方法についてのみ記載します。

その1:CONNECTの口座開設に必要なものを準備する

その2:CONNECTの口座開設アプリをダウンロードし必要事項を登録する

CONNECTでは口座開設専用のアプリを用意しています。アプリでマイナンバーカード情報を登録することで、氏名などの個人情報を登録することなく口座開設の手続きができます。

この際、紹介コードを入力する欄があるので招待コードの「ERXFQHAZ」を入力すると、新規登録者は500円もらことができます。500円あれば1株買える企業もあるので、CONNECTの口座を開設するだけですぐに株主になることができます。

紹介コード:ERXFQHAZ

アプリのダウンロードはこちから

「CONNECT口座開設」をApp Storeで

CONNECT口座開設 - Apps on Google Play

その3:CONNECTのアプリをダウンロードし、IDとパスワードを入力

その2で個人情報の登録が完了すると口座開設のためのIDとパスワードがアプリに届きます。口座開設アプリとは別に資産管理用のアプリをダウンロードし、そこで先ほどIDとパスワードを入力します。あとはチュートリアルに従い、銀行口座等の紐づけをすれば取引の準備は完了です。

「CONNECT ~未来をつくる、1株と出会おう。~」をApp Storeで

CONNECT ~未来をつくる、1株と出会おう。~ - Apps on Google Play

嫁が妊娠したのでオフィスワークからテレワークへ働きかたを変えた

嫁にモテたいという不純な動機でブログを続けている骨まがりと申します。今は嫁にモテるために、家事、育児、家計、料理、遊び、仕事を極めてプロ旦那になることを目指して活動しております。

今回は「嫁が妊娠したならテレワークにして家事をこなすと喜ばれますよ」という内容の記事です。

帰りが遅いと夫婦のどちらかに家事の負担が多くかかる

下に貼り付けたのは、テキストマイニングを使って嫁が旦那に対してネガティブな感情を抱く理由を探ってみた結果を綴った記事です。大部分は「旦那が臭い」とか「旦那が口うるさい」とかですが、着目すべき要素として「旦那が遅い」というキーワードがありました。

さらに旦那が遅いとなぜ嫁が困るのかを掘り下げてみたのが以下の記事です。その結果明らかになったことは、世の女性の多くは、共働き夫婦であろうと専業主婦の家庭であろうと家事のワンオペを課せられているということでした。

妊娠すると体力が落ちるし悪阻等で身体が思うように動かない

我が家は共働きです。食事の準備は週末に二人でまとめてやっていますが、その他の家事については、私がオフィスまで片道1時間半かかることもあって、職場が近く帰りが早い嫁に家事を任せることが多かったです。

しかし、妊娠すると女性は非常に弱くなります。胎児の成長に身体のエネルギーは持っていかれます。身体の構造が大きく変化し、心拍数が常に80bpmを保つようになります。これは常に軽めのジョギングをしているようなものです。

また、悪阻で食事もろくにできなくなり、匂いに敏感になり、吐き気やイライラに悩まされるようになります。もし旦那の私の帰りが遅くなり家事の負担が妊娠中の嫁に偏ってしまったらどうなるでしょうか?答えは明白です。超しんどい生活を嫁に強いることになります。

だから私はテレワークできるよう仕事を調整した

というわけで、嫁の妊娠を機にオフィスワーク中心からテレワーク中心に働き方にを変えました。テレワークのメリットは数あれど最大のメリットは通勤時間がゼロになることでしょう。私の場合は往復で3時間を通勤にあてているので、この時間を家事に費やすことができます。たとえ世の家事マスターほどスピーディに家事をこなせなくても、3時間もあれば一通りのメニューをやりきることはできます。

例としてある日の私の一日を紹介します。

午前中

  • 6時50分:起床。天気予報を確認し、雨が降らなそうであれば洗濯機を回す。
  • 7時10分:朝ごはんを食べて片付けする。
  • 7時20分:燃えるゴミをまとめ指定のごみステーションに持っていく。
  • 7時30分:洗濯が終わったので干す
  • 7時50分:部屋を掃除機掛けする
  • 8時00分:コーヒーを淹れて仕事を始める

お昼

  • 12時30分:洗濯物を取り込む
  • 12時40分:作り置きを温めランチを食べ、後片付けする

午後

  • 18時30分:仕事を切り上げ、お風呂を掃除しお湯を張る
  • 18時45分:洗濯物を畳む。クローゼットにしまうのは嫁に任せる
  • 19時00分:嫁帰宅

必ずしも上記のようにこなせるとは限りませんが、朝を晩の通勤時間がないおかげて家事をこなすことができています。ただ、もし毎日のご飯づくりが加わったらこなせる自信はありません。なので我が家では毎週末にまとめ買いして一週間分の食事を作り置きする工夫をしています。

おわりに

以上のように嫁の妊娠を機にオフィスワーク中心からテレワーク中心に働き方を変えました。そうすることで、嫁にかかる家事の負担を肩代わりできるほか、嫁との時間を作ることができました。

ただ、必ずしも全ての仕事がテレワークできるわけではありません。現場にいないとできない仕事もありましし、オフィスでないとできない仕事もあります。むしろテレワークできるのは幸運なのかもしれません。

しかし、だからと言って妊娠で頑張っているパートナーから目を背けてよいというわけではありません。パートナーは肉体的にも精神的にも不安なはずです。皆さんができるサポートはなんでしょうか?小さなことでも一つずつ実行できれば、きっとその気持ちはパートナーに伝わると思います。