骨まがりの考え

骨まがりの考え

嫁にモテたい男のブログ

【旦那の家事手帳】共通口座・先取貯金・家計簿アプリを駆使して貯蓄して絶対に赤字にしない共働きの家計管理

共働きで世帯年収が2000万円を超えている世帯でも蓄財できない家庭は貯蓄できないし、世帯年収が500万円以下でも貯蓄できる家庭は蓄財できる。我が家は共働きであるが、馬力のはひもじい家庭である。何としてでも生活の安定と将来の繁栄の約束を取り付けないといけない。

共働きの夫婦が貯蓄できない理由

理由は単純だ。どちらかが貯蓄しているだろうとたかをくくっているからである。また、一馬力の家庭と比較して世帯収入は大きくなるので、多少多く使っても大丈夫だろうという意識の問題もある。必要なのは夫婦のお金の流れを理解し、(収入)ー(支出)>0になるようにコントロールすることである。

共働きの夫婦で家計管理して貯蓄する方法

我が家のお金の流れ

上記の図は我が家のお金の流れである。数年前に結婚し家計をともにしてから、コロナで収入減などにも見舞われたが、確実に貯蓄を積み上げることができている。各項目についてコメントをしていこう。

(A)先取貯金で確実に貯蓄を積み立てる

貯蓄をする際に大切なことは、収入からあらかじめ貯蓄分を確保しておくことである。支出の残りを貯蓄に回すやりかたでは、絶対に貯蓄は積みあがらない。

先取貯金の方法①:財形貯蓄(一般財形貯蓄)

先取貯金の典型的な方法が財形貯蓄だ。財形貯蓄とは金融機関と契約を交わし3年以上の期間にわたって給料から控除(天引き)する形で、積み立てていく貯蓄方法である。給料天引きなので知らず知らずのうちに、貯金を積み立てることができる。

我が家では私が入社当時から財形貯蓄制度を使って積み立てを行っている。年収一年分を目標としており、目標額に至ったら解約し、生活防衛資金として手を付けずにおいておこうと思っている。

先取貯金の方法②:子供貯金

これは我が家独特のルールである。将来の子育てに向けて私と嫁の双方が、毎月の締め日に共通の口座に入金して積み立てているお金である。学資保険などの選択肢もあるが、出産(それに至るまでの産婦人科への通院費)、出産後の各種日用品の購入などに充てようと思っている。これも目標額を設定しており、目標額達成まで積み立てている。

先取貯金の方法③:生活貯金

これも我が家独特のルールである。引っ越しの一時金、自動車、大型家電など、生活の中で必要な大きな支出い備えて、私と嫁の双方が、毎月の締め日に共通の口座に入金して積み立てているお金である。これも目標額を設定しており、目標額達成まで積み立てている。

先取貯金の方法:積立NISA

上記の3つの方法は現金での積み立て貯金の方法である。確実にキャッシュを積み上げることができるが、銀行預金の金利は低すぎるので、貯金を積み上げてもお金は、積み上げた金額以上にはならない。むしろ、物価上昇や円価格の下落などで実質的な貯金額の価値が目減りするリスクがあるともいえる。

なので、我が家では積立NISAを利用して微力ながらもお金に働いてもらうことにしている。利用している証券会社や銘柄は以下の通りである。楽天カードで毎月の積立の支払いが可能で、かつその支払いで楽天ポイントが貯まり、その楽天ポイントを翌月の積立に回すことができるのが魅力である。もちろん価値の目減りなどのリスクはあるが、もし収入に余裕がある場合は無理のない範囲で投資に回してみるのがおすすめである。

(B)生活費は家計簿アプリで見える化して二人で折半

共働きの夫婦では、どちらか一方の収入を生活費に充てるといったやり方もあるようだが、我が家では私と嫁がそれぞれ経済的に自立できるように折半にしている。

毎月の生活費の支払いのために共通の銀行口座を作り、支払いはほぼすべて(食費と家賃以外)をクレジットカード支払いにして、生活費の支払いは共通の銀行口座に紐づいた楽天カードと家族カードで夫婦がいつでも必要なものを必要な時に購入できるようにしている。支出は家計簿管理アプリのMoneyTreeを使っている。ちなみに我が家の毎月の平均支出は15万円前後である。

  • 生活費は折半
  • 共通口座と共通の楽天カードを作り、生活費は楽天カードで支払いポイントを貯める
  • 家計簿管理アプリのMoneyTreeで月々の支出を可視化
  • 締め日に旦那が嫁に共通口座への入金額を通知して、各自入金
  • 支出が多かった場合は原因を双方で確認

固定費の圧縮、変動費のコントロール、食費の考え方など、生活費の支出管理については別の記事にする。

(C)残高は各自の自由とする

上記が我が家の基本的なお金の流れである。先取貯金で家計として確保しておくべき預金や投資分のお金は確保できているので、残ったお金は各自の自由としている、洋服を買ったり、サプリを買ったり、貯金したり、株を買ったり。用途は自由としている。

家事スキルを身に着けてプロ旦那になりたい人向けの記事

【旦那の家事手帳】ガスコンロ周りの汚れや五徳の焦げ付きを掃除して嫁に褒めてもらうためにやっている掃除方法/手順

前回投稿したトイレ掃除に関する記事で、トイレを掃除すると金運が上がる的なことに触れたが、どうやらコンロの周りの汚れも金運に関係するらしい

貧乏な人の家はモノにあふれて汚れているなんて話もあるし*1、部屋がきれいであることはポジティブな影響を与えるのであろう。ならば掃除しよう。というわけで、今回のテーマはキッチンのコンロ周りと五徳の掃除である。ちなみに我が家の賃貸のキッチンには魚焼きグリルはないので、今回の記事の対象外とする。

家事の内容:

キッチンのガスコンロ周りと五徳の清掃

ガスコンロ周りと五徳の掃除に必要なおすすめアイテム:

ガスコンロ周りと五徳の掃除の目的:

  • キッチン周りをキレイに快適に使うため
  • 室内に不快な臭気を持ち込まないようにするため(油汚れなどが臭う)
  • 金運をあげてリッチになるため(信じるか信じないかはあなた次第です)

ガスコンロ周りと五徳の掃除の頻度:

頻度はご家庭によるだろうが、我が家では下記のルールでやっている(としている)。

  • 吹きこぼれや油はねで汚れがついたら(軽清掃)
  • 月に1度コンロ周り、五徳の焦げ付きを徹底的に掃除する(重清掃)

コンロのバーナーを囲む金属の輪が五徳

ガスコンロ周りと五徳の掃除:軽清掃の場合

まずは軽清掃である。頻度の項でも書いたように、週に何度すべきかなどは各家庭によるだろうが、我が家ではある程度の汚れが目立った時にしている。例えば煮物が吹いちゃったとき、炒め物をしてコンロ周りに油が飛び散ったときなどである。

軽清掃での五徳の掃除方法:

軽清掃での五徳掃除の目的は、焦げ付きを落とすことではなく、油などの汚れを落とすことである。手順は以下の通り。

  1. 五徳をガスコンロから外してシンクに置く
  2. ウタマロクリーナーを散布して、しばらく放置する(その間にコンロ周りの掃除をする)
  3. たわしやキッチンペーパーで五徳をこすり洗いして汚れを落とす
  4. 水で洗剤をしっかり流し落として完了

こうすることで、五徳に汚れが焦げ付くことを防ぐことができ、重清掃をする手間を省くことができる。

軽清掃でのガスコンロ周りの掃除方法:

軽清掃でのガスコンロ周りの掃除の目的は、五徳同様、油などの汚れを落とすことである。手順は以下の通り。

  1. ウタマロクリーナーをキッチンペーパーに散布する
  2. 天板の汚れが目立つところを、ウタマロ散布のペーパーで拭き取る
  3. 新しいキッチンペーパーを水で湿らせる
  4. 天板についたウタマロクリーナーを拭き取る

1と2の手順だけでも十分にキレイになうのだが、3と4の手順をすることでウタマロクリーナーの洗剤っぽい匂いを取り除くことができる。

コンロ周りと五徳の掃除:重清掃の場合

重清掃での五徳の掃除方法(重曹でつけ置き):

重清掃での五徳掃除の目的は、汚れの焦げ付きを落とすことである。手順は以下の通り。

  1. 掃除用のお鍋に水を張り、重曹を水1Lに対して大さじ2をくわえ沸騰させる
  2. 沸騰した重曹水に五徳を入れ、5分程度弱火で煮る
  3. 5分ほど煮沸したら火を止め、冷めるまで放置する
  4. 十分に冷めたら、たわしやキッチンペーパーなどで焦げ付きをこすり落とす
  5. 汚れがはがれ落ちたら水でしっかりすすぎ、乾かす

重曹を加えることで鍋の中の水がアルカリ性になり、油やたんぱく質でできた焦げ付きを分解することで汚れが落ちる。手順4で五徳の汚れをこすり落とす際は、素手でやるとアルカリ性の温泉に入ったときのように皮膚が溶ける可能性があるため、皮膚が弱い方はゴム手袋など使うことをおすすめする。

重清掃でのガスコンロ周りの汚れの掃除方法:

軽清掃をしっかりやっておけば、基本的にはコンロ周りの重清掃は不要だろうが、軽清掃をさぼってしまい、焦げ付きや汚れがひどくなった場合の掃除手順は以下の通り。

  1. 五徳を取り外す(五徳の重清掃へ)
  2. 天板にウタマロクリーナー、または重曹を直接散布ししばらく(15分くらい)放置する
  3. 水で濡らしたキッチンペーパーや雑巾なので、こすり汚れを拭き取る

おわりに:その他の家事について

今回はガスコンロとその周りの汚れと五徳の焦げ付きの掃除方法についてのまとめ記事である。

その他の家事については下記の記事を見てほしい。

家事代行を頼むという選択肢もある

ふたりで手分けして家事をやっても、どうしても大変な時は絶対にある。もし近所に両親(義両親)が住んでいれば、彼ら/彼女らに頼むこともできるだろう。ただ、核家族化が進む現代においてかつてのような三世代家族での生き方は難しい。そういうときは、家事代行を頼むのもひとつの手段だ。サービスを利用しなくても、登録していつでも使えるようにしておくだけでも精神的な安心感を手に入れられる。

*1:佐々木典士さんの「ぼくたちに、もうモノは必要ない。ー断捨離からミニマリストへ」に書いてあった。

30歳を1年後に控えた男がおじさん化しないように韓国の化粧水を使い始めたのでメンズにおすすめする記事

ここ一年半くらいのことになるのだが、NetflixAmazon Prime Videoで嫁と一緒にひたすらに韓国ドラマを見ている。ベタ中のベタの「キム秘書はいったいなぜ」を皮切りにかれこれ20作品以上は見てきただろうか。

頻発する要素としては財閥、跡継ぎ息子(トラウマを抱えている)、苦労人の女性、親との確執、前を見ない運転、急ハンドル、相手の都合を考えずに鬼電する登場人物、気分転換に海へドライブなどがあるのだが、全ての作品に共通して言えることがある。メンズのお肌がまあキレイなのだ。20代の若手の俳優さんならまだしも、30代や40代の俳優さんたちのお肌もキレイなのである。

30代になると知らないうちにオッサン化するらしい

私ごとではあるが、最近誕生日を迎えた。センイルチュカへって感じである。29歳になった。恐ろしいことに来年は30歳である。会社では部署で最年少をしばらく決め込んでいるためにどうしても若手という意識がぬぐえないが、もう入社6年目の中堅一歩手前だ*1

誕生日を迎えたことを先輩などと話していると、祝われるのと同時に30代になると太るから注意しろとか、30代になると疲れやすくなるとかいろんな脅しを受ける。

ネットで30代と調べるとレコメンデーションにオッサン化とでてくる。たとえばこんな記事である。

30代から急速に「オジサン化」する人がやりがちな3大悪習慣 1万人以上見た美容皮膚科医の警鐘 | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)

オッサン化への抗いについては、また別途詳しく調べたうえでまとめたい*2のだが、上記の記事曰く、とにもかくにも肌ケアを始めないと、すぐにでもオッサンになってしまうのだという。逆に肌に気をつかっていれば、40代になっても韓国の俳優さんのように若々しい見た目でいられるのだろう。韓国のスターたちが日本の女性をきゃあきゃあ言わせていることを鑑みれば、私もスキンケアをして美肌になることで嫁をきゃあきゃあ言わせることだってできるだろう。

嫁にモテたい

韓国の化粧水を使ってスキンケアをアップデートした

スキンケアを始めるといっても、実は全くの初心者ではない。既に下記の記事で書いているように、オルビスのMrを使って、かれこれ一年くらい洗顔、化粧水、乳液でのスキンケアをしてきた。ちょうどMrがなくなってきたのもあり、韓国ブランドの化粧水を使ってみることにした。

なぜスキンケアを始めたてのメンズの肌は荒れるのか - 骨まがりの考え

おすすめ韓国の化粧水

スキンケア歴1年の私。正直どれがよい商品なのかわからなかったので、とりあえず片っ端からまとめサイトを見てみた。メンズノンノまとめサイトやらなんやらめちゃめちゃ情報にあふれているのだが、逆に情報に溢れすぎていて決めてにかける。であるならば、実際に試してみて直観的に良いと思った化粧水にしようと私は近くのLoftに出かけて、陳列されている韓国系の化粧水を片っ端から試してみた。その結果であったのが、ネイチャーリパブリック(NATURE REPUBLIC)グリーンダーマCICAビッグトナーである。

これであなたも脱オッサン

基本的に定価2200円で販売されているが、私は楽天でセールになっているときに1750円(税込み、送料込み)で買うことができた。韓国からの直送で注文から到着までに1週間程度かかったが、佐川急便さんがちゃんと届けてくれた。この化粧水の良いところは以下の3点だろう。好き嫌いは分かれるかもしれないが、私的には買ってよかったと思っている。

  1. とにかく大容量であること。ねっとりとしたテクスチャであるため、少量で顔全体をしっかり包み込むことができる。2022年の3月半ばくらいから使い始めて、2カ月が経とうとしているが、全然へる様子がない。これなら一年持つんじゃないだろうか。コスパ最強である。
  2. 鎮静作用があること。大人ニキビに悩んでいる人にも有効である。私も一時期大人ニキビに悩まされたが、今はニキビも完全に治り、嫁に「きれいになったねえ」と褒められている。
  3. 香りがよいこと。好みは分かれるかもしれないが、うっすらと香りがついており洗顔後のお肌や首元になじませることで、就寝前、起床後の気分をスッキリさせてくれる。

さいごに

人がオッサンになる条件は多数あれど、私が直観的に感じているオッサン的要素のひとつに考えの硬直がある。というか見た目とかではなく、むしろそっちだろう。VUCAの時代において、確実なものなど何もない中で、過去の経験に縛られて変化を好まないことはリスクでしかない。もしあなたがこの記事を読んで、男性にスキンケアなど必要ないと感じたならきっとあなたはオッサンになっている可能性がある。まずはやったうえで要か不要か判断してみるとよいだろう。新しいことを取り入れてみるということは、常に楽しいことなのだから。

hb.afl.rakuten.co.jp

*1:大学時に一年留年したのでこの計算になる。

*2:フィジカルだけではなく、思考回路といったメンタル的な要素も多くあるはずなので体系的にまとめたいという希望。

【旦那の家事手帳】トイレを掃除すると金運が上がると聞いたので、トイレ掃除の方法/手順を簡単にまとめてみた

こんな記事を読んだ。トイレの掃除をすると金運が上がるらしい。コロナに煽られ2期連続ボーナス減額になりそうな私としては、藁にすがってでも金を我が家に呼び込まないといけない。

あと、トイレを汚しているのは往々としてメンズの我々が汚していることが多い。率先して掃除して金運を我が家に呼び込もうではないか。というわけで今回の旦那の家事手帳のテーマはトイレ掃除である。

家事の内容:

トイレの掃除

キッチンのシンク掃除に必要なおすすめアイテム:

トイレ掃除の目的:

  • トイレをきれいに快適につかうため
  • 急な来客の来訪に精神を乱されないようにするため
  • 金運をあげてリッチになるため

トイレ掃除の頻度:

  • 汚れを見つけたら過ぎに掃除(軽清掃)
  • 週に1回、便器、壁、床を全体的に掃除(重清掃)

女神様(嫁)に喜んでもらえるなら喜んで掃除しようではないか

トイレ掃除の方法/手順①:便器の掃除

まずは便器の掃除である。掃除の順序は、①水のタンク、便座カバー、タンクのレバーなど、②便器の内側、③便器の外側と上から順番に拭き掃除、こすり掃除をしていく。

  1. まずは、タンク、トイレカバー、ペーパーホルダー、タンクのレバーをトイレ用の掃除シートでふき取りを行う。レバーはお尻を拭いたその手で触っているので、意外と汚い。忘れずにふき取り掃除をしよう。
  2. 便座部分をふき取り掃除する。まずはお尻が設置する部分を拭いて、次に便座の裏側をふき取り掃除していく。掃除をさぼると尿石がたまっているので黄色く汚れていたりする。しっかりと拭き取ろう。
  3. スクラビングバブルを便器の内側の散布ししばらく放置する。数分経過したらトイレブラシで汚れを落としていく。軽清掃で頻繁にこすり洗いしておけば、スクラビングバブルは不要だが、週に1回くらいの頻度であればスクラビングバブルを使った方が、黒ずみの発生を抑制できるのでおすすめである。
  4. 次に便器の下側や側面をシートでふき取り、使い終わったシートを全て便器の中に放り込み(我が家では流せるタイプを使っているので)、汚れとともに全てを流し去ろう。

トイレ掃除の方法/手順②:壁の清掃(臭い対策)

次に壁の清掃である。トイレの芳香剤のCMなどでも指摘されているように、トイレの臭いの原因は床や壁に飛んだ尿である。そもそもメンズが座ってトイレをすることでトイレ室内での尿の拡散は大きく抑えられるのだが、壁や床を拭き掃除することで臭いの元を断つことができる。

使うのはトイレ用のウェットシートでよい。男性がたったまま小をする家庭では便器に座ったときの腰の高さくらいまで、男性が座って小をする家庭では便器の高さくらいまででよいだろう。いずれにしても尿が飛び散るので、メンズの面々は座って小をするトイレ習慣を身に着けよう。

トイレ掃除の方法/手順③:床の清掃(臭い対策・埃とり)

次最後に床の清掃である。使う道具はクイックルワイパーのような床掃除のためのシートと、トイレ用のシートの2枚である。トイレには滞在している時間は短いとはいえ、使う頻度が高いため放っておくと髪の毛や埃やらがたまっていく。これらのごみを掃除機で吸うのは衛生的に気が引けるので、我が家ではクイックルワイパー的な掃除シートで埃と髪の毛を定期的にからめとっている。埃と髪の毛の清掃が終わったら仕上げにトイレ用クリーナーで水拭きし、尿などの飛沫汚れを拭き取ろう。

トイレ掃除の方法/手順(番外編):ごみ出し

サニタリー用のごみ箱をトイレに置いていることもあるだろうが、ここに関しては、もしパートナーに頼まれたらベースで可燃ごみの日に合わせてごみ袋の取り換えをしよう。何も断りを入れずに手を加えるのは紳士的ではないと思うので、必ず相談をしてからにしよう。

おわりに:トイレ掃除で金運は上がったのか

少なくともこんなブログでも、はてなブログ無料版でGoogle Adsenseに合格できたのだからトイレ掃除の効果はあったのだろう。

家事代行を頼むという選択肢もある

ふたりで手分けして家事をやっても、どうしても大変な時は絶対にある。もし近所に両親(義両親)が住んでいれば、彼ら/彼女らに頼むこともできるだろう。ただ、核家族化が進む現代においてかつてのような三世代家族での生き方は難しい。そういうときは、家事代行を頼むのもひとつの手段だ。サービスを利用しなくても、登録していつでも使えるようにしておくだけでも精神的な安心感を手に入れられる。

水を1日2リットル飲むと美肌効果があると聞いたので、リモートワークでも絶対に2リットル飲みきれる状況を作ってみた

美肌になって嫁にモテたくて、以前こんな記事を書いた。

オフィスで働くときにはうまく機能するのだが、テレワークだとうまくいかなかった。

私ごとではあるが、4月以降、テレワークが通常運転となった。その間、試行錯誤を繰り返しにある仕組みにたどり着いた。今回はテレワークでも水2リットルを絶対に飲み切る方法を皆さんに共有したいと思う。

水を毎日2リットルの飲む効果

再掲にはなるが、水を毎日2リットル飲む効果を確認しておこう。Googleで検索すると以下の4つの効果があることがわかる。

  • 肌がきれいになる
  • ダイエットをサポートする
  • むくみが解消する
  • 便秘が解消する

私自身、水を2リットル飲む生活を長いこと続けてきて、肌の調子がよくなってきたことや、お通じがよくなってきたことを実感している。朝、起床後、うがいしてお水を一杯飲むと腸が動くのか、すぐにトイレに行きたくなるのだ。

また、お肌についても昨年の夏ごろはニキビに悩まされていたのだが、今はニキビもすっかりなくなり、むしろ肌のきめが細やかになってきた。もちろん、水を2リットル飲むことの他にも、ビタミン剤化粧水シャワーヘッドなど、美肌にポジティブな影響を与えることはやっているので、必ずしも水2リットルが美肌の直接的な要因であるとは言い切れないが、良い影響を与えていることは間違いないだろう。

オフィスで絶対に水を2リットル飲む方法

詳しくは前回の記事を見てほしいのだが、私がオフィスで水を2リットル飲み切るため心掛けたのは以下の4点である。習慣化の技術を使い、周囲の人間を巻き込みながら絶対に飲み切らないといけない環境を作った。

  1. 2リットルのペットボトルを買う
  2. ペットボトルの水が減っていることに喜びを感じる
  3. 水を2リットル飲むことの効果を周囲に語り散らしウザがられる
  4. 就業までに飲み切る

オフィスで絶対に水を2リットル飲む方法の課題

テレワーク環境下だと上記のうち1が実施できない。就業時間前に散歩がてらコンビニに行って買うこともできるが、アクションを起こすための負荷が高くなる。習慣化するためにはなるべくストレスなく無意識にできるようにしないといけない。また、2リットルのペットボトルをあらかじめアマゾンなどで買っておく方法もあるが、共働きの1LDKのスペースにとっては邪魔以外の何物でもない。

他にも水道水を2リットルペットボトルに汲んでおいて、2以降のプロセスを実施する方法もあるが、3のように監視してくれる人がいないと習慣化は難しい。あと、シンプルに汲んで時間がたった水道水は美味しくない。結果として、テレワークの時にはコーヒーしか飲んでないなんて日が普通になってしまった。

テレワーク下でも絶対に水を2リットル飲んで美肌になる方法

お水美味しい。お水飲むときれいになる。 

そんなこんなでテレワークが普通の働き方になってしまった。しかし私は水を2リットル飲んで美肌になって嫁にモテたいという願望があるので、いつまでも毎日コーヒーだけすすっているわけにはいかない。悩んだ末に下記の手順を設定した。

  1. 浄水器(ブリタのアルーナXL)に水を汲み、飲み切ることを嫁に宣言する
  2. アルーナXLの水が減っていることに喜びを感じる
  3. 嫁を巻き込み、一日の成果を共有しあう
  4. 寝る前までに飲み切る

それぞれの手順の意図を確認していこう。この記事では習慣化のTipsについては触れないので、知りたい方は下記の記事を参照されたし。

水を1日2リットル飲むと肌コンディションが上がると聞いたので、絶対に2リットル飲まざるを得ない状況を作ってみた - 骨まがりの考え

1.浄水器BritaのアルーナXLに水を汲み、飲み切ることを嫁に宣言する

前回の記事で書いたようにアクションを起こすための負荷をできる限り小さくすることにした。コンビニやスーパーに水を買いに行くことも考えたが、めんどくさがり屋の私は確実にさぼり始めるだろう。また、2リットルペットボトルをアマゾンで届けてもらうことも考えたが、保管するスペースはないし、ごみを捨てるのもめんどくさい。

浄水器を使うことにしたのは、水が美味しくなければ続かないからである。また、あまり水を飲まない嫁を巻き込もうと考えていたので、どうせならキレイで美味しい水を飲んでもらいたかったので、浄水器を導入することにした。

2.浄水器ブリタのアルーナXLの水が減っていることに喜びを感じる

これは2ペットボトルの時を同じである。努力を可視化するために、水筒ではなくつ透明の浄水器に水をため一日のノルマとする。浄水器の中の水が減っていくことで努力を可視化できる。ここに喜びを感じることで、継続ができる。

3.嫁を巻き込み、一日の成果を共有しあう

私の周りの女性はなぜか水を飲まない。嫁も1日に一回しか水を飲まなかったという日がざらにあるという。そのくせ立ち眩みがしたとか、脚がつったとかめちゃめちゃ心配になるようなことを言ってくる。

オフィスで絶対に水を飲み切らないといけない環境を作るためには、同期、後輩、先輩、上司などあらゆる人に水を飲むキャラを植え付けて、彼ら・彼女らに監視役を任せた。自宅では外部からの監視が得られない。そこで、嫁にも水を2リットル飲むというタスクを課し(実際には500mlくらいからのスタートであるが)、相互に一日の結果を報告しあうことで、相互監視の機能を果たすこととした。結果として嫁の水分摂取量も増え、一石二鳥である。

4.寝る前までに飲み切る

オフィスでの場合とことなり、寝る前までに飲み切ればよいので特に心配はない。一度プロセスが回り始めれば、気が付いたら浄水器の中の水は空っぽになっている。プロセス1で浄水器に水をくむことができた時点であなたの勝利は確定しているのである。

補足:浄水器BritaのアルーナXL)の経済性

補足として浄水器を導入した場合のコストを書いておこう。私がBritaのアルーナXLを購入したときの価格は3600円だった。本体と150Lまで浄水できるカートリッジが一つセットになった価格である。対して水2リットルをペットボトルで買った場合だが、Amazonで見てみると1リットル当たりの単価が60円が底値のようだ。自宅の水道料金はたかが知れているので費用に込めていないが、ざっくり30日で本体価格込みで元が取れることになる。

30日(60L)で浄水器の本体価格込みで元を取れる

これを高いと思うか安いと思うかはあなた次第ではあるが、私は省スペースでごみを出すことなく、沿道から解放されながらも、手軽においしいお水が飲めるとの判断から、買ってよかったと思っている。

【2022年版】はてなブログ無料版でGoogle Adsenseに合格して収益化できたので報告

はてなブログ無料版でGoogle Adsenseに合格したことを報告したいと思います。

Googleアドセンスとは

釈迦に説法かと思いますが、まずはGoogle Adsenseとは何か。ブログを運営されている方の目的の一つに収益化があると思います。方法としては①商品やサービスを紹介して購買につながる行動をブログ閲覧者に促すことで対価をもらう「アフィリエイト」と②ブログに設置した広告をブログ閲覧者がクリックすることで広告主から対価をもらう方法である。

①のアフィリエイトは商品の購入やサービスの利用など、条件をクリアすることで報酬を得られる成果報酬型なの対して、②の広告設置は閲覧者が広告をクリックすることで収益が発生するクリック報酬型の広告です。Googleアドセンスとは、Googleが提供する広告配信サービスのことで、ブログ運営者はこのサービスを利用することでGoogleが提供する広告を自身のブログに設置することができるのです。

Googleアドセンスのメリット

アフィリエイトは具体的な商品やサービスをPRするために、ある程度ジャンルに特化したブログを運営しなければなりません。また記事の内容も日記や雑記のように好き勝手な内容を書くというよりも、商品やサービスをいかに魅力的に見せるか、いかに閲覧者に購買行動を起こさせるかを意識して記事を書かないといけません。

一方、Google AdsenseGoogleが蓄積しているweb上での行動データをもとに最適な広告を自動で配信してくれます。なので、ブログを運営する側としてアフィリエイトのように記事の内容や伝え方に気を配る必要がなく、私のように家事のことをメモのように書き記すようなブログであっても広告が閲覧者の目に留まりクリックさえしてくれれば収益化できるというメリットがあります。

祝!合格!

Google Adsenseを利用するためには

魅力的なサービスであるGoogle Adsenseですが、誰でも利用できるわけではありません。Googleに対してサービス利用の申請を行い、審査に合格したブログにのみGoogle Adsenseの広告を設置することができます。

以外とこのGoogle Adsenseの合格が難しいようで、Googleで検索をかけると「wordpressでブログを作るべし!サーバーはここで安価に使えるよ」といったサーバー利用をアフィリエイトでどうにかしようとする意図が見て取れる記事や「はてなブログの無料版ではだめ。PROを伝って独自ドメインで運営しよう」とかいう記事が出てきます。

例えばこういうバナー

もちろん独自ドメインとかでやった方が良い点もあるのでしょうが、はてなブログの無料版でも問題なく合格できるようです。

はてなブログ無料版でGoogleAdsense申請した時の状況

  • 申請日:2022年4月11日
  • 申請時の記事数:12記事
  • その他:楽天商品紹介とかも記事に貼ってた

はてなブログ無料版でGoogleAdsense合格した時の状況

申請から合格までに15日かかかった。長くても14日程度が目安とされているが、別に越しても合格するときは合格するようだ。連絡が来なくても焦ることなく待とう。果報は寝て待てである。

  • 申請日:2022年4月26日
  • 申請時の記事数:19記事
  • その他:楽天商品紹介とかも記事に貼ってた

はてなブログ無料版でGoogleAdsense合格までにやったこと

どれが正解かわからないがアドセンス合格までにやったことは次の4つ。最初の2つは必須事項のようなので、これから申請する方は是非実施してほしい。参考までにリンクを張ったので必要に応じて参考にしてください。

  •  Privacyポリシーの設置
  •  お問い合わせフォームの設置
  •  記事の作成
    • 基本的には2000文字以上
  •  カテゴリーの整理
    • カテゴリーが取り散らからないように現在の6カテゴリーに整理
    • 未分類の記事ができなよう全てカテゴリーに紐づけ

現在の収益は?

かくしてはてなブログ無料版でGoogleAdsenseの合格を果たしたのだが、肝心の収益は2022年5月18日時点でうまい棒7本分くらいである。アドセンスに合格してもすぐに収益化するのは難しい。サブの収入源ができれば嫁からのモテのゲットの一助となるだろうが、そうなる日は遠いようだ。粛々とプロの旦那を目指して家事スキルを磨いていきたいと思う。

共働きの我が家の見えない家事をリスト化して見える化してみた - 骨まがりの考え

皿洗いでマインドフルネスして嫁にモテたい - 骨まがりの考え

【旦那の家事手帳】100均の水切りネットを活用してエコでセクシーにキッチンシンクを掃除する夫

以前お皿洗いの手順についての記事を書いた。その時はお皿洗い完了をひとつの区切りとしてまとめたが、リアルの家事ではお皿洗いに続く工程がある。シンクの掃除である。

honemagari.hatenablog.com

シンクの掃除と言えば、使い古したスポンジをシンク掃除用に使う方法や、サランラップやアルミホイルをたわし替わりに使い捨てで掃除する方法がある。ただ、後で触れるようにどうもクールな掃除方法ではない。ミレニアム世代の私としては、SDGsとかの流行に乗ってクールにエコにセクシーに掃除したいと思っている。そこで見つけたのが水切りネットを使ったキッチンシンクの掃除である。

家事の内容:

キッチンのシンクの掃除

キッチンのシンク掃除に必要なアイテム:

  • 水切りネット
  • 重曹(必要に応じて)
  • クエン酸(必要に応じて)
  • ウタマロ石鹸(必要に応じて)

過去に試した方法①:使い古したスポンジを使う

キッチンシンクを始めた初期に行っていた方法が使い古したスポンジをキッチンシンク用として使う方法である。着古したTシャツを雑巾として使い倒すみたいなノリで始めた。スポンジとキッチン用洗剤を使って掃除することで確かにシンクはきれいになったのだが問題がいくつかあった。

ひとつ目の問題は、掃除用のスポンジの臭いである。シンクを掃除するのでもちろんスポンジは汚れる。それをシンクに放置するわけだから臭う。牛乳を拭いた雑巾を繰り返し使ってキッチンに放置しているようなものである。

二つ目の問題は、洗剤を使わないとシンクがきれいにならなかったのである。我が家で使っているスポンジの問題かもしれないが、洗剤を使わずに水洗いで済まそうとすると、油分の汚れなどは伸ばされて広がるだけで、シンクから取り除くことはできなかった。この問題を解決するにはキッチン洗剤を使うしかなく、個人的にはエコではなくクールではない掃除方法だと断じた。

失敗を繰り返しながら私は考えた

過去に試した方法②:アルミホイルをたわし替わりに使う

次に試したのがアルミホイルをたわし替わりに使う方法である。使い古したスポンジを使う方法の課題は掃除用のスポンジを繰り返し使うことによる臭いと、汚れを水と掃除用具でこすり落とせないことだった。そこでアルミホイルをたわし替わりにして、使い捨てることで課題の解決を図った。

この方法では洗剤を使わずにアルミホイルでこすることで、ある程度の汚れを落とすことができ、かつ使いすてるために臭いも発生しないので、臭いを発生させないことと洗剤を使わない汚れ落としの二つの目標を達成することができた。ただ、別の課題がでてきた。

ひとつ目の課題は、アルミホイルを使い捨てることが、エコではなくクールではなくセクシーでもないということである。何か他の用途に使ったものを再利用する、またはアルミホイルでなければできないことであればよいのだが、この掃除方法は別にアルミホイルでなくてもよいことに対して、アルミホイルを使い捨てているわけであるから、クールでもセクシーでもない。

もう一つの課題は、アルミホイルでシンクをこすることでシンクを傷つける恐れがあることである。賃貸暮らしの我が家としては、不必要な傷を自宅設備につけたくない。敷金だってできる限り満額で回収したい。

おすすめの方法:ごみ受けの水切りネットで掃除する方法

どうせならクールに掃除した方がよい

試行錯誤のうえに確立したのが、ごみ受けの水切りネットで掃除をする方法である。やり方は簡単である。ごみ受けのネットを変えるときに、ネットでシンクをごしごしするだけである。シンク全体、ごみ受けのカバー、ごみ受け。もっと気になる人は蛇口周りなども水と水切りネットでこすることで、だいたいの汚れを落とすことができる。あまりにも汚れや水垢がひどい場合は重曹クエン酸、ウタマロ石鹸などを散布してこすることで汚れを完璧に落とすことができる。掃除が終わったら、汚れを水で流し落としてごみ受けにセットする。

この方法には以下のメリットがある。シンクの掃除という根本の目的を、環境にもお財布にもエコに達成できるセクシーな掃除方法だと私は思っている。シンク掃除の方法が確立していないかたは是非一度やってみてほしい。

  1. 水きりネットが柔らかいのでシンクが傷つく恐れがないこと
  2. 水だけのこすり洗いで汚れが十分に落ちること
  3. ごみ受けに使うネットを掃除用具として活用して使い捨てられること
  4. シンク掃除のために、追加で日用品を買う必要がないこと
  5. 使い捨てなので臭いの心配がないこと

家事代行を頼むという選択肢もある

ふたりで手分けして家事をやっても、どうしても大変な時は絶対にある。もし近所に両親(義両親)が住んでいれば、彼ら/彼女らに頼むこともできるだろう。ただ、核家族化が進む現代においてかつてのような三世代家族での生き方は難しい。そういうときは、家事代行を頼むのもひとつの手段だ。サービスを利用しなくても、登録していつでも使えるようにしておくだけでも精神的な安心感を手に入れられる。

【旦那の家事手帳】お風呂の蓋から椅子まで掃除してカビや汚れのない風呂場を嫁に提供してモテたい

こんな記事があった。

やはり女性にとってお風呂はくつろげる場のようだ。であれば、キレイな浴室を準備して、嫁にゆっくりお風呂を楽しんでもらって、最終的に嫁にモテたいと思うのが普通の考えであろう。というわけで今回のテーマは「お風呂掃除」である。

yuccow.hatenablog.com

家事の内容:

お風呂掃除

お風呂掃除に必要なアイテム:

目的

風呂場の汚れをリセットし、気持ちよくお風呂に入れる状態にする

方法:

①換気扇を回して換気する

お風呂掃除を始めるまえに、まずは浴室のを換気をしよう。屋外につづく窓がある自宅では窓を、ない場合は換気扇を回して換気をする。

②浴槽のお湯を抜く

次に浴槽のお湯を抜く。お風呂掃除をしないのにお湯を抜いて放置すると、浴槽に水垢・湯垢や汚れがこびりついてしまうので、風呂掃除を始めるタイミングでお湯を抜く。

③浴槽をスポンジでこすり、水垢をこすり落とす(予洗い)

お皿洗いの記事でも触れたが、いきなり洗剤を使って掃除を始めるのは効果的ではない。浴槽に残ったお湯とスポンジで浴槽をこすり水垢や汚れを落とそう。これだけでもだいたいの汚れは落ちる。ちなみに下に紹介しているスポンジを使えば、次の⑤の工程は不要である。

④浴槽にシャワーをかけ、水垢や汚れを流す

浴槽の水がなくなるころには、おおむね予洗いが終わっているだろう。そしたら一度シャワーで水をかけ、スポンジでこすり浮かせた汚れを流し落とす。このときお水を使ってもお湯を使ってもどちらでも問題ない。

⑤お風呂掃除用洗剤をスポンジにとり、浴槽全体をこすり洗いする

次に本洗いである。浴槽用のスポンジにお風呂用洗剤を適量とり、隅々までこすり汚れを落としていく。排水口の栓、追い炊き用の口の周り、四隅などは水垢などがたまっていることが多いので、しっかりこすり洗いする。浴槽全体のこすり洗いが終わったらシャワーで水をかけて、泡をしっかり流す。

⑥お風呂の蓋をスポンジでこすり洗いする

次にお風呂の蓋の掃除である。我が家のお風呂の蓋は下に紹介しているような蛇腹タイプの蓋である。毎回洗う必要はないが、表裏ともに水垢がたまりがちであるので、頃合いを見てスポンジでこすり洗いしよう。こちらもある程度こすり洗いが終わったらシャワーでしっかり泡を流し落とす。定期的に水垢や汚れを落としておくことで、カビの発生を防ぐこともできる。

⑦風呂桶や椅子の汚れが目立つ場合はスポンジでこすり洗いする

次に風呂桶や椅子の掃除である。ほっておくと水垢で汚れがちなので、定期的にスポンジと洗剤でこすり洗いしよう。浴槽の蓋と同じく、定期的に掃除しておくことでカビの発生を防ぐことができる。

⑧浴室の床面や壁をスポンジでこすり洗いする

次に浴室の床面や壁の掃除である。シャンプーやボディーソープのの流し残しで、水垢やカビが発生しやすいのが床面や壁である。毎回スポンジでこすり洗いしていおくことで、浴室をきれいに保つことができる。

嫁にきれいなお風呂に入ってもらいたいと思えば頑張れる

⑨排水口にたまっている髪の毛や汚れを取り除き洗浄する

次に排水口の掃除である。排水口のヘアーキャッチャーに髪の毛がたまっているだろうから、これを取り除く。放置しておくと排水口にヘドロとしてたまり、臭いやつまりの原因になるので毎日取り除こう。ヘアーキャッチャー周辺の備品にも、ボディーソープをはじめとした汚れが付着してたまりがちなので、使い古した歯ブラシなどを駆使して汚れをこすり落とそう。

⑩シャンプーやボディーソープが減っていたら詰め替える

もしシャンプーやボディーソープが減っていたら、ついでに詰替しよう。

⑪換気する

最後に浴室の換気をする。
こうすることで、カビが好む湿気を飛ばすことができ、浴室を清潔に保つことができる。

おわりに

以上が私的お風呂掃除のプロセスである。鏡、換気扇、風呂釜などは年に数回する大掃除の時に掃除しているので、その時になったらまた整理して書き留めたいと思う。

家事代行を頼むという選択肢もある

ふたりで手分けして家事をやっても、どうしても大変な時は絶対にある。もし近所に両親(義両親)が住んでいれば、彼ら/彼女らに頼むこともできるだろう。ただ、核家族化が進む現代においてかつてのような三世代家族での生き方は難しい。そういうときは、家事代行を頼むのもひとつの手段だ。サービスを利用しなくても、登録していつでも使えるようにしておくだけでも精神的な安心感を手に入れられる。

【旦那の家事手帳】お皿洗いをしない夫・お皿洗いが下手な夫から抜け出して嫁を手荒れから守りたい

こんな記事があった。

私には食洗器をドーンと買える経済力はないし、食洗器を置くスペースもないので、マニュアルでお皿洗い、食器洗いができる旦那になろうと思う。

topisyu.hatenablog.com

家事の内容:

お皿洗い、食器洗い

目的:

食器の汚れを取り除き、再度使える状態にリセットすること*1

お皿洗いに必要なアイテム:

キッチンペーパー(ティッシュペーパー)、食器用洗剤、スポンジ、たわし、布巾

方法:

①食後の食器をシンクに戻す

まずは、食後に食器をシンクに戻すことから始めよう。中には食器をシンクに戻さない人もいるかもしれないが、世の女性が旦那・夫にイラっとするポイントの一つが食器を下げないことである。

食後の食器も下げずに旦那はソファーでスマホ!これって普通ですか? | ママスタセレクト

実家暮らしで母親が全てやってくれていたなんて人は気が付かないかもしれないが、食べっぱなしで散らかしっぱなしはかっこ悪い。食べ終わったらごちそうさまと言って、食器を片付けよう。

②食器についた油、ソース、クリーム類をペーパーで取り除く

次からが食器洗いの本工程であるが、いきなり水を流すのはやめよう。カレー、パスタ、炒め物などの汚れがお皿についていたら、キッチンペーパーやティッシュペーパーで汚れを拭き取ろう。このような汚れをそのまま水に流すと排水口に汚れがたまり、排水溝のつまりや臭いの原因になる。

③水で予洗いして、排水口のつまり・臭いを予防

次にお水と手で食器の汚れをぬぐい落そう。髪を洗うときも、いきなりシャンプーでアワアワするのがよくないのと同じように、食器もいきなり洗剤とスポンジで洗うことはしない。水である程度の汚れは落ちるので、しっかり予洗いをしよう。この時、水をジャージャー流すとお水がもったいないと喧嘩になる可能性があるので、適切な水量にとどめよう。

④本洗い

予洗いである程度の汚れが落ちたら、次に食器用洗剤とスポンジでの本洗いである。スポンジに食器用洗剤を適量とり、水は流さずに食器を磨くように洗う。お皿の裏面にも汚れがある場合があるので、忘れずにごしごししよう。お箸やスプーン・フォーク類は一つ一つ丁寧に洗おう。

⑤お皿をすすぐ

いったん全ての食器の本洗いが終わったら、次はすすぎである。すすぎ残しや汚れが残っていてはダメなので、水で泡をなで落とすだけでなく、手を使って磨くようにすすごう。この時も水は出しすぎず、適量で流そう。冬場にこの作業を行うと、お湯を使いたくなるものである。仮に皿洗いもしないのに、ガス代の無駄だとか言っている人がいたら、凍てつくような水の冷たさを知ることで、自分の発言の愚かさを反省できるだろう。

冬場の水はマジで冷たい

⑥食器を水切りに並べる

本洗いが終わった食器は、都度水切りに並べよう。忙しいのはわかるが、食器は乱雑に置かずに丁寧に扱おう。割れでも欠けでもしたら、家庭内に不穏な空気が流れることは目に見えている。

⑧排水口のネットを替える

お皿洗いが終わったら、排水口のネットを替えよう。食べ残しや食材の切れ端などがたまっているので、放置しておくと汚れや虫が発生する原因となる。頻度は各家にルールがあるだろうから、奥さんがより家事をする家であれば、ひとこと奥さんに替えるかどうか意見を伺おう。

⑨シンクを流す

まだ終わらない。次はシンクの清掃である。重曹クエン酸を使った重清掃もあるが、毎日する必要はないと個人的には思っている。シンクにたまった汚れや洗剤を水で流せば十分である。

⑩食器用洗剤の詰め替えと手荒れの予防

まだ終わらない。次は初期用洗剤の詰め替えである。もし食器用洗剤が少なくなってきていたら、ボトルに詰め替えをしよう。その際に詰め替え用の洗剤のストックも確認しよう。ちなみに我が家では、サラヤさんのハッピーエレファントを使っている。少し高いかもしれないが、手荒れの心配がないのがよい。手荒れ予防に手袋を使う人もいるかもしれないが、それすら不要である*2。嫁にきれいにいてほしい旦那には、ハッピーエレファントを強くお勧めする。

⑪台所の清掃

台所に飛び散った水や汚れを拭き取ろう。もし出しっぱなしの食品や調理器具があれば、所定の位置に戻そう。目的のセクションに書いたように、再度つかえるようにリセットするのがお皿洗いである。キッチンをきれいにして、次にまた料理をしたいと思える状態にリセットしよう。

⑫食器のからぶき、食器棚への戻し

最後にある程度水切りが終わった食器の水を布巾でふき取り、食器を食器棚の所定の位置に戻そう。ちなみに我が家では使う食器がだいたい一緒なので、食器棚に戻すことなく次の食事にそのまま使うことも多々ある。この辺は奥さんとコミュニケーションをとって、各家のルールに従うことが好ましいだろう。

ストック管理:

お皿洗いに最低限必要なのは、キッチンペーパー(ティッシュペーパー)、食器用洗剤、スポンジ、たわしなどである。その他にも重曹クエン酸、ハイターなどがあるが家庭によって使用の有無は変わるだろう。

キッチンペーパーや食器用洗剤などは残量を、スポンジやたわしはヘタレ具合を把握して、必要量を準備しておこう*3

おわりに:皿洗いをしない/下手な夫たちへ

以上が私的お皿洗いのプロセスである。ひとつ断りを入れておくとすれば、キッチンは普段キッチンをつかっている人の聖域であったりする。もし奥さんがキッチンに立つ回数が多く、夫はキッチンになにがあるかわからない、という状況であるならばむやみやたらに介入するのはよくない。お皿洗いをしたいという旨、そのために必要な物品がどこにあるか等をあらかじめ奥さんに伝えたうえで、お皿洗いデビューするのがよいだろう。

大変ならば家事代行を頼むという選択肢もある

ふたりで手分けして家事をやっても、どうしても大変な時は絶対にある。もし近所に両親(義両親)が住んでいれば、彼ら/彼女らに頼むこともできるだろう。ただ、核家族化が進む現代においてかつてのような三世代家族での生き方は難しい。そういうときは、家事代行を頼むのもひとつの手段だ。サービスを利用しなくても、登録していつでも使えるようにしておくだけでも精神的な安心感を手に入れられる。

お皿洗いに関する記事

これらの作業をめんどくさいと思ってしまうあなたには、下記の記事がおすすめである。

*1:広義には調理器具を洗うことも含まれるだろうが、調理工程と並行して片付けが行われることが多いと想定し、今回は対象外とした。

*2:あくまでも我が家の実績上はの話である。

*3:ちなみに私はマツモトキヨシで10%off、かつonline購入で10%のポイントが付く日に、2.4%のビットコインと1%の楽天ポイントが貯まるようにして購入している。いつかそのプロセスもブログにしたいと思う。

【旦那の家事手帳】可燃ごみのゴミ出しをマスターして我が家のゴミ出し担当に俺はなる

こんな記事があった。着目すべきは最後の段落の文章である。

「ゴミ出し」したことを、どや顔で言わない。
「ゴミ出し」を家事の大層な主役だと勘違いしない。
「ゴミ出し」するなら、分別から参加してこそ。
 
共有させていただいたリンクにも書いてありましたが、
最もスキルの低い家事、それが「ゴミ出し」
と心得ていただきつつ、
そもそも、家事への参加は妻への愛情表現の一つなんだ!
と理解しましょう。
というわけで、妻への愛情をちゃんと表現したい私としては、【旦那の家事手帳】の第2回として、可燃ごみのごみ出しへの理解を深めたいと思う。大切なのは、能動的に動き、作業を完結することである。

家事の内容:

可燃ゴミのゴミ出し

⑤だけしても、ごみ出しとは言わない

目的:

日々発生するゴミを廃棄し、自宅の環境を清潔の保つ

必要なアイテム:

ゴミ袋(ゴミ箱用)、指定ごみ袋(ゴミ捨て用)、ごみ箱

方法:

①ゴミの収集日とゴミ集積場所の把握する:

まずは、お住まいの自治体のごみ収集日とごみ集積場所の把握である。高層マンションであれば、施設内にごみ集積場所があり、毎日ゴミ出しが可能かもしれないが、一般的には地区ごとにごみ集積場所とごみの収集日が定められている。例えば毎週火曜日と金曜日は可燃ごみ、水曜日は資源ごみ、木曜日は不燃ごみといった形だ。いつ、どこでごみを廃棄できるのかを自治体のホームページや案内冊子を参照して、把握しよう。

①’ゴミ出しを忘れない:

誰かに指示されるのを待つのではなく、忘れずに能動的にごみ出しを完結できるようになろう。

②家庭内のごみの収集:

ゴミ出しの当日の朝(もしくは前日の夜)、家のごみを全て集めよう。各部屋のごみ箱、キッチンのごみ箱、シンク、トイレ、お風呂、洗面台などにごみがたまっている。特に私が忘れがちなのが、お風呂と洗面台の排水口にたまっている髪の毛である。個人的には、ここを忘れずに掃除できると気分がよい。

③ごみの分別:

各部屋、各ポイントからごみを集め終わったら次は分別である。ペットボトルやトイレットペーパーの芯など、資源ごみとして回収できるものは分別しよう。ある程度分別が済んだら、ごみをまとめてゴミ出しの準備は完了である。というよりも、最初からごみの捨てる時には分別するようにしておこう*1

④ごみ袋のセットも忘れずに:

しかし、ごみ出しの前に忘れてはいけない大切なプロセスがある。ごみを収集したごみ箱へのごみ袋のセットである。これを怠るとごみ捨てができず、誰かがごみ袋のセットをしないといけない。ごみ袋のセットまでして初めて、ごみ出しを完結できるのである。

⑤ごみ収集場所へのごみの移動:

最後に集めたごみをゴミ集積所に持っていく。ごみ出しというと、このプロセスがメインのように思われるかもしれないが、ごみ出しは最後の仕上げのプロセスに過ぎない。むしろ大切なのは、ごみの収集、ごみの分別、ごみ袋のセットといった前工程での準備である。

ストック管理:

ゴミ出しには、①家のごみ箱にセットするためのビニール袋と、②ごみ出し用の指定ごみ袋*2が必要である。

ごみ箱用のごみ袋は、スーパーで買い物したときに一枚5円くらいでもらえるビニール袋を使ってもよいし、面倒であればごみ袋を買えばよい。買うときの注意点としては、自宅のごみ箱の容量にあったゴミ袋を用意することである。20Lのごみ箱に45Lのごみ袋を用意してもかさばって邪魔なだけである。ごみ袋はスーパーでも買えるし、楽天Amazonでも買える。

自治体がごみ出しのごみ袋を指定している場合は、専用ごみ袋のストックも必要である。多くの場合、スーパー、コンビニ、個人商店などほぼほぼどこでも買えるはずだ。容量もバリエーション豊かだと思うので、毎週のごみ出しから、ごみの廃棄量を把握して、最も経済的な要領のごみ袋を購入するとよいだろう。ちなみに我が家では10Lのごみ袋を使っている。

ごみ袋のストックは、毎週自身でこなしていないとわからないものである。買い物の際に「ゴミ箱のごみ袋なくなってきたから買い足そうよ」とか言えるようになれば、ごみ出しのOJTを卒業できたといってよいだろう。

大変ならば家事代行を頼むという選択肢もある

ふたりで手分けして家事をやっても、どうしても大変な時は絶対にある。もし近所に両親(義両親)が住んでいれば、彼ら/彼女らに頼むこともできるだろう。ただ、核家族化が進む現代においてかつてのような三世代家族での生き方は難しい。そういうときは、家事代行を頼むのもひとつの手段だ。サービスを利用しなくても、登録していつでも使えるようにしておくだけでも精神的な安心感を手に入れられる。

*1:ごみの分別についてはまたの機会にしたい。

*2:ゴミ出しを有料化している自治体に限る。

【旦那の家事手帳】嫁にモテたい旦那が実践している炊飯・お米の研ぎ方

前回の記事で共働きの我が家の見えない家事を見える化した。このブログでは嫁にモテたいがために、家事ができる旦那になろうということを度々書いている。しかしながら、旦那が家事をやることがありがた迷惑になっている側面もあるようだ。

honemagari.hatenablog.com

ラッコキーワードで旦那+家事で検索すると、Googleのサジェストに「旦那+家事」に続けて、雑、二度手間、ダメ出し、偉そう、ありがた迷惑というキーワードが上がっている。これはおそらく、旦那が正しく家事のプロセスや全体像を理解していないために、中途半端な家事をしていることが原因だろう。そのくせ、ちょっと家事をやっただけで偉そうな態度をとったり、ダメ出しをするとふてくされたりする。そのため、奥さんがたとしては、二度手間になるくらいならば私が全部やった方がマシという結論に至るのだろう。嫁にモテたいがために家事をやろうとしてる私としてはなんとしても避けなければならない。

そのため、見えない家事のリストをもとに【旦那の家事手帳】と題して、家事に対する解像度を上げるため、自分なりに家事プロセスを可視化する記事をシリーズ的に投稿していこうと思う。

東芝の「自動式電気釜」の広告(1956年), via Wikimedia Commons, Link

家事の内容:

炊飯

目的:

お米を主食として食すため

必要なアイテム:

炊飯器、ザル、コメ、米びつ

方法:

①お米の計量:

米びつからお米を取り出す。この際、計量カップを用いて一合を図る。この際、炊飯器のお釜ではなく、ザルにお米を移す。一度に炊くのは一日で食べきる分量が都合がよいだろう。我が家では2合~3合を毎日炊いている。もし炊飯器のお釜にその日に食べたお米のカスが残っているならば、スポンジと食器用洗剤で洗ったあとで、お米を入れるようにしよう。

②お米を研ぐ:

シンクに炊飯器とザルを移し、たっぷりのお水でお米を洗う。お米を洗いすぎると割れるとか、味が落ちるとか、栄養価が落ちるとか、お米の研ぎ方を紹介しているサイトを見ると書いてあるが、私はかなりしっかりお米を洗う。目安としては濁りがなくなるまでである。

理由はお米にまぶしてあるだろう殺虫剤をきれいに取り除きたいからである。実家のお米は無農薬のお米のため、暖かくなるとコメツキムシが発生していた。今はスーパーやネットで買うお米を食べているが、一年以上米びつにコメツキムシが発生したことはない。おそらくお米にコメツキムシの発生を抑制する何かしらが含まれているからだろう。というわけで私は味わいや栄養価のことは二の次にして結構ゴリゴリお米を洗う。

③お米を炊く:

お米を研ぎ終わったらあとは炊飯するだけである。炊飯器の内側には炊飯時に必要な水をどこまで注げばいいかの目安のメモリが記してあるので、メモリを目安にお水をそそぐ。メモリは玄米炊飯、おかゆ炊飯、白米炊飯の三パターンがあることが多いので、ご自身の炊飯目的に合わせて水を注ごう。

お米は浸水した方がよいと言われているので、あまりお米にこだわりがない私であるが、毎晩寝る前にお米を研ぎ、朝ごはんのタイミングに炊きあがるように予約設定している。これを毎日やるためにも、一日で食べきる分量を毎日炊くようにしている。

④後片付け:

お米を炊飯器にセットしたら、あとはお片付けをするだけである。お米を研ぐのに使ったザルは洗い、水切りエリアに移動する。シンク周りにごみや水滴が残っていたら、クッキングペーパーでぬぐい取ろう。

ストック管理:

我が家では5kgの米びつを使ってる。お米を買うのはスーパーではなく、楽天Amazonを利用している。理由は単純に重いからである。最近は楽天市場の金子商店さんで5kgの白米や玄米を買っている。基本的には米びつの1/3くらいになったら、直近の0や5のつく日に獲得ポイントアップにしたうえで、アプリでぽちっとしている。注文して1~2日で届くので便利である。もっと手頃なお米やさんがあったらそっちも試してみたいと思っている。

家事代行を頼むという選択肢もある

ふたりで手分けして家事をやっても、どうしても大変な時は絶対にある。もし近所に両親(義両親)が住んでいれば、彼ら/彼女らに頼むこともできるだろう。ただ、核家族化が進む現代においてかつてのような三世代家族での生き方は難しい。そういうときは、家事代行を頼むのもひとつの手段だ。サービスを利用しなくても、登録していつでも使えるようにしておくだけでも精神的な安心感を手に入れられる。

共働きの我が家の見えない家事をリスト化して見える化してみた

前回、下記の記事でいかにワンオペが闇深いのかを明らかにした。そして、家事・育児に参加していない旦那衆が家事・育児に参加することで、嫁にモテるようになるべきだと述べた。

しかし、改めてみると私の家事に対する粒度の粒度の粗さに気が付いた。というのも、世の中には料理や洗濯といったわかりやすい家事だけでなく、目に見えない、名もなき家事というものがあるらしい。これらを抜かして、料理したからOK、選択したからOKといってはまずい。むしろ、目に見えない家事だからこそ、やってもらわないとイラっとするのだという*1

というわけで、まずは私たちの生活での目に見えない、名もなき家事を洗い出していく。

見えない家事の分類の仕方

時系列でまとめるかタスクの関連でまとめるか悩んだが、この記事ではタスクの関連にまとめていくこととする*2

ダルいものはだるい
AIテキストマイニング by ユーザーローカル

食事関連

家に帰るまでが遠足というが、食事も片付けまでが食事をつくることである。まさか食事だけつくって後片付けはやってないにも関わらず、「俺家事やってるわ~」なんて言っている旦那どもはいないだろうか。食事関連の家事を洗い出すと以下のようになった*3。これを朝昼晩、時には同時並行的にやっていくことになる。

食事関連の見えない家事リスト

  • 献立を考える
  • 食材の在庫管理
  • 必要な日用品の在庫管理
  • 食材の買い出し
  • 買い出した食材の保管準備
  • 食材の保管
  • 下ごしらえ
  • 本調理
  • 皿洗い
  • 調理器具の消毒
  • 食器を食器棚にしまう
  • コンロの掃除
  • 排水溝ネットの取り換え
  • 食材のは材の処理
  • シンクの清掃
  • お米とぎ
  • お米を炊く
  • お米の在庫管理
  • キッチンペーパーの補充
  • 食器用洗剤の補充
  • ハンドソープの補充
  • 包丁を研ぐ

食事関連の家事に必要な日用品リスト

日用品がないと家事が進まないので常に在庫確認と補充が必要である。

  • ラップ
  • ジップロック
  • アルミホイル
  • キッチンペーパー
  • 食器用スポンジ
  • 食器用洗剤
  • コンロ用洗剤
  • ハンドソープ
  • 各種ごみ袋
  • 排水溝ネット
  • テーブルクリーナー
  • 重曹
  • クエン酸
  • 漂白剤

食事関連の記事

【旦那の家事手帳】100均の水切りネットを活用してエコでセクシーにキッチンシンクを掃除する夫 - 骨まがりの考え

【旦那の家事手帳】お皿洗いをしない夫・お皿洗いが下手な夫から抜け出して嫁を手荒れから守りたい - 骨まがりの考え

【旦那の家事手帳】嫁にもモテたい旦那が実践している炊飯・お米の研ぎ方 - 骨まがりの考え

皿洗いでマインドフルネスして嫁にモテたい - 骨まがりの考え

毎日のご飯を作るのがめんどくさいのは決断する数が多いからだ - 骨まがりの考え

洗濯関連

洗濯も単に洗濯機のボタンを押せばいいというものでもない。その日の天気、洗濯物のたまり具合などを勘案し、選択するかどうかの判断を行う。また、乾いた洗濯物を仕分、たたみ、箪笥に収納するまでが一連の流れである。皆さんはこのどれに参画しているだろうか。

洗濯関連の見えない家事リスト

  • 天気の確認
  • 洗濯物の量の確認
  • 洗濯機を回す
  • 洗濯物を干す
  • 裏返しになっている洗濯物を正常な状態に戻る
  • 洗濯物を取り込む
  • 洗濯物を仕分ける
  • 洗濯物をたたむ
  • 洗濯物をしまう
  • 洗濯用洗剤の在庫確認
  • 洗濯用洗剤の補充
  • 洗濯機の清掃
  • 洗濯機の洗浄材の補充
  • アイロンをかける
  • アイロンをしまう

洗濯関連の見えない家事に必要な日用品リスト

  • 洗濯用洗剤
  • 選択用柔軟剤
  • 洗濯機漂白剤
  • ハンガー
  • 洗濯ネット

お風呂関連

実家であれば常に温かいお風呂が用意されていたかもしれないが、それは結局誰かが準備してくれていたからである。一人暮らしの時は、私も掃除がめんどいとか、水道代、ガス代が高くつくとかでシャワー一筋だったが、疲れた身体を湯舟にゆっくり使って休めるのとシャワーで済ますのでは、幸福感が全く異なる。特にお風呂は女性のエステともいわれる。お風呂関連の家事を担うことで、嫁からのモテポイントをあげていくのもよいだろう。

お風呂関連の見えない家事リスト

  • お風呂を沸かす
  • 浴槽を洗う
  • 浴槽の蓋を洗う
  • 風呂の床を洗う
  • 排水溝を洗う
  • 必要品の在庫管理
  • 必要品の補充

お風呂関連の見えない家事に必要な日用品リスト

  • 浴槽用洗剤
  • 浴槽用漂白剤
  • シャンプー
  • リンス
  • ボディーソープ

お風呂関連の記事

【旦那の家事手帳】お風呂の蓋から椅子まで掃除してカビや汚れのない風呂場を嫁に提供してモテたい - 骨まがりの考え

洗面台、トイレ関連

ホテルやデパートのトイレにいって、洗面台やトレイが汚れていたり、必要なものが不足していたら萎えるだろう。家も同じである。ただ家のトレイは掃除のスタッフさんが掃除してくれるわけではない。洗面台やトレイの環境を整えるのも家事の一つである。

洗面台、トイレ関連の見えない家事リスト

  • ハンドソープが少なくなってきたら補充する
  • ハンドソープのストックの補充
  • 洗面台の掃除
  • 歯磨き粉の補充
  • トイレの掃除
  • トイレクリーナーがなくなったら買い足す
  • トイレットペーパーがなくなる前に買い足す
  • トイレットペーパーを変える
  • トイレットペーパーの芯を捨てる

洗面台、トイレ関連の見えない家事に必要な日用品リスト

  • ハンドソープ
  • 歯磨き粉
  • 洗面台掃除用スポンジ
  • トイレ便座クリーナー
  • トイレクリーナー
  • トイレ芳香剤
  • トイレットペーパー

洗面台、トイレ関連の記事

【旦那の家事手帳】トイレを掃除すると金運が上がると聞いたので、トイレ掃除の方法/手順を簡単にまとめてみた - 骨まがりの考え

掃除、ゴミ出し関連

集めてもらったごみをゴミ捨て場に出すことがごみ捨ての作業だと思っている人も少なくないだろう。ごみ捨てはどちらかと言えば、まとめるまでの作業の方が面倒なのだ。

掃除、ゴミ出し関連の見えない家事リスト

  • 部屋のゴミを集める
  • トイレのごみを集める
  • シンクの排水溝のごみを集める
  • 洗面台の排水溝のごみを集める
  • 風呂の排水溝のごみを集める
  • 上記を可燃ごみとして指定日に捨てる
  • 全てのごみ箱のごみ受けの袋を変える
  • ごみ袋の在庫管理
  • ごみ袋のストックの補充
  • 資源ごみを資源の状態にする
  • 資源ごみをまとめる
  • 資源ごみを指定日に捨てる
  • 資源ごみをまとめる紐の在庫管理
  • 資源ごみをまとめる紐のストック補充
  • 掃除機をかける
  • 掃除機にごみがたまったら捨てる
  • 掃除機の吸い込み口に髪の毛が絡まり吸い込みが悪くなったら掃除する
  • 掃除機を充電しておく

掃除、ごみ出し関連の見えない家事に必要な日用品リスト

  • ごみ袋
  • ごみをまとめる紐
  • ビンからキャップを外すやつ

掃除、ごみ出し関連の記事

【旦那の家事手帳】可燃ごみのゴミ出しをマスターしてゴミ出しのプロに俺はなる - 骨まがりの考え

家計管理関連

家計で何が起きているのかを把握していない人も少なからずいるのではないだろうか。はたまたご自身のキャッシュフローすら把握できていない人もいるかもしれない。そういった人たちは、この機に、家庭内のCFO=Chief Financial Officer=最高財務責任者の座を狙ってみるのもよいだろう。

ただし、これまで挙げた家事を何も知らないし、何一つやりもしないのに財務的な観点でのみ口出しをするのは、嫁に確実に嫌われるのでやめた方がよい。まずは、現場の家事業務を一つひとつこなしていき、理解し身に着けていくことが大切である。

家計関連の見えない家事リスト

  • 毎月の支払の確認
  • 毎月の支払の執行状況の分析
  • 毎月の支払額の共有
  • 毎月の支出額の振り込み
  • 保険、電気、ガス、通信費などの固定費の見直し
  • 家計管理アプリの設定
  • 各種支払いの設定

家計関連関連の見えない家事に必要な日用品リスト

  • MoneyTreeやMoneyforwardなどの家計管理アプリ

家計関連の記事

【旦那の家事手帳】共通口座・先取貯金・家計簿アプリを駆使して貯蓄して絶対に赤字にしない共働きの家計管理 - 骨まがりの考え

【共働き夫婦の食費事情】予算を決めて週一回のまとめ買いで無駄なく節約 - 骨まがりの考え

自動車の維持関連

自動車のメンテナンス、自動車保険周り手続きなど割とタスクはある。

自動車の見えない家事リスト

  • 給油
  • タイヤの空気入れ
  • 冷却水の給水
  • 洗車
  • 庫内清掃
  • 車検対応
  • 自動車保険の見直し
  • 税金支払い

自動車の見えない家事に必要な物品

  • 特になし

その他の見えない家事一覧

カテゴライズできなかったこれらのタスクこそ、真の見えない家事といっても過言ではないだろう。我が家で思いつきものといったら以下があげられる。

  • チラシを捨てる
  • 宅配便を受け取る
  • ティッシュペーパーの補充
  • ティッシュペーパーの空箱を資源ごみの状態にする
  • ティッシュペーパーのストックの補充
  • 目ざましをかける
  • 起きる
  • ベッドメイキング
  • カーテンを開ける
  • 換気
  • 植物への水やり
  • 落ち葉を掃除する
  • 植物へ肥料をあげる
  • 肥料を買い足す
  • 枯れた植物を処分する
  • 新しい植物を買い足す
  • 新しい植物の環境を

次回につづく

以上が我が家の見えない家事の一覧である。このように書き出すことによって、大枠でしか捉えていなかった家事の解像度が高まった。次回以降は各タスクについてどのようなプロセスでこなしているのかをブログにひとつひとつまとめていくことで、より解像度高く家事に向き合っていきたいと思う。

大変ならば家事代行を頼むという選択肢もある

ふたりで手分けして家事をやっても、どうしても大変な時は絶対にある。もし近所に両親(義両親)が住んでいれば、彼ら/彼女らに頼むこともできるだろう。ただ、核家族化が進む現代においてかつてのような三世代家族での生き方は難しい。そういうときは、家事代行を頼むのもひとつの手段だ。サービスを利用しなくても、登録していつでも使えるようにしておくだけでも精神的な安心感を手に入れられる。 

*1:行きつけの美容院の美容師さん曰く。

*2:我が家ではまだ子育ては行っていないので、子育て関連のタスクはリストにはない。むしろ皆さんがどんなタスクをこなしているのか知りたいくらいである。

*3:我が家ではお弁当は今のところ不要なので、お弁当関連の項目は入っていない。

嫁にモテるために見つけたディズニーランドチケットを確実に手に入れる方法

ディズニーチケット争奪戦には勝てないことが分かった。

であれば戦わなければよい。戦いを略することが戦略である。

なかなか手に入らないディズニーチケット

以前であれば仕事終わり気軽に行けたディズニーランドとディズニーシーだが、with コロナになってからは高嶺の花となってしまった。

かつては当日にディズニーランドへ行き、エントランスで当日券を購入すれば入園&エンジョイできたが、コロナと一緒の生活になってからはそうはいかない。20222年4月現在、ディズニーランドとチケットを購入できる場所はディズニーの公式サイトかアプリ、コンビニ、そして東京にあるディズニーストアのみである。今後実店舗での販売を拡大していく予定らしいが、その恩恵に預かれるのは関東民のみ。日本に住む大多数の人にとってはオンラインでの購入しか手段は残されていない。そしてこれが修羅の道であることは言うまでもない。

オリエンタルランドのサーバー予算を恨む日々

オンラインで購入する場合はタイミングが非常に重要である。2022年4月現在、新規の予約チケットは毎日14:00に販売が開始される。平日に学業や勤労に努めている人々にとっては新規購入のスタート地点にも立つことができない。

そしてたとえ14時の購入開始のスタートラインに立てたとしても、待っているのはネバーエンディングのブラウザバックの繰り返しである。14時の新規チケット売り出し開始に合わせ、日本全国のディスニー愛好家がこぞってアクセスをする。中には自宅にあるありとあらゆるガジェットを駆使してアクセスを試みる。そのためディズニー公式サイトのサーバーに負荷がかかり、アクセスを拒否られてしまうのである。そして仮に購入プロセスに足を踏み入れることができたとしても、既にチケットは売り切れ。手に入れたのはストレスのみである。

そして見つけた、戦わずしてディスニーチケットを手に入れる方法を

The Art of War by Sun Tzu, via Wikimedia Commons, Link

ただ、ディズニーランドには行きたい。ディズニーシーにも行きたい。ただチケットは手に入らない。どうすればいいか。答えはシンプルである。ディズニーチケット付きのホテルプランを予約すればいいのである。

東京ディズニーランド・シーの周辺にはホテルが多数揃っている。グランドニッコー東京ベイ、ホテルオークラ東京ベイ、ヒルトン東京ベイ東京ベイ舞浜ホテルシェラトン・グランデ・トーキョーベイ・ホテル東京ベイ舞浜ホテルファーストリゾートなどである。そしてこれらのホテルは東京ディスニーリゾートと提携しているホテルである。

提携しているホテルにはディズニーチケット付きのホテルプランが用意されている。これをゲットすれば、確実に東京ディズニーランド、ディズニーシーのチケットを手に入れることができるのである。

もちろん、このプラン自体も限りがあるものなので争奪戦の対象にはなりえる。ただ、チケットだけとは異なりそれなりの額になる。そのため、ホテル宿泊費がボーダーとなり、参戦者の振り分けがされるので、勝率が圧倒的に高くなる。加えて、金曜日の仕事終わり、平日の半ば、など宿泊者の分母が少なくなる時期を狙えば、さらに勝率を高めることができるのである。

結果として、グランドニッコー東京ベイ 舞浜のチケット付きプランを購入することで、ディズニーリゾートエンジョイすることができた。購入のプロセスは非常にシンプルである。

  1. ホテル予約サイトにアクセスする(例:グランドニッコー東京ベイ 舞浜
  2. チケット付きプランを購入する(ここではチケット代金は支払わない)
  3. カウンターで宿泊手続きをする
  4. チケット購入手続きをし、チケット代金を支払う(この時にランドかシーを選択できる)
  5. あとは通常通りに入園してエンジョイするだけ

おわりに

以上が、嫁にモテるために見つけたディスニーランドチケットを確実に手に入れる方法である。非常に資本主義的な方法ではあるが、確実に競争相手を減らすことができ、確実にチケットを手に入れることができ、確実に嫁にモテることができ、確実にディスニーランドをエンジョイできる方法である。オンラインでの争奪戦で消耗した人は、一度ディスニーランドチケット付きのホテルという選択肢を検討してみてはいかがだろうか。

旦那が遅いと嫁が困る理由をテキストマイニングから探ってみた

見えてきたのはワンオペの闇である。

旦那が遅いと嫁は何が嫌なのかを探っていく

先日のブログで「嫁にモテる」をテキストマイニング言語化した。世の女性が旦那に抱くネガティブな感情のうち第1位は「臭い」だった。次は「うるさい」なので本当はそっちを記事にしなければならないのだが、下位に「口うるさい」があるのでそっちとセットでやっていこうと思う。なので、今回のキーワードは「遅い」である。なぜ世の女性は旦那が遅いと嫌なのだろうか。

honemagari.hatenablog.com

下記の図はこのシリーズではおなじみのテキストマイニングの結果である。今回もGoogleのサジェスト結果をテキストマイニングにかけ、解析してみた。ここから読みとれることは、女性の多くは妊娠中、あるいは子育てをしており、中にはワーママといて仕事も子育てもしているということである。また、遅いという形容詞に続くであろう名刺として、夜、連絡、仕事、接待、帰宅、風呂などが見てとれる。

ここから、育児が始まったステージの夫婦において、仕事、育児、家事をこなさなければいけない中、旦那の生活リズム、あるいは生活習慣が嫁が求めるリズムと合致していないがために、不和が生じているのだろうと推測できる。

A

次にこのシリーズではおなじみの共起キーワードを見てみよう。遅いを中心に帰り、仕事と太い線が伸びており、そこからご飯、育児、連絡などのキーワードが発生している。そこからなぜなぜ分析をしてみると以下のような仮説を立てることができる。ここから見えてくることは、家事と育児(さらには仕事)を一人で受けとめている女性の悲痛な叫びである。つまりワンオペの闇だ。

  • 遅い(何が?)→仕事が(どうして困る?)→子育てを一人でやるのはしんどい→だからすぐに帰ってきてほしい→帰ってきてくれれば、眠れるし、疲れをとることもできる
  • 遅い(何が?)→連絡が(どうして困る?)→夜ご飯作るかどうか知りたい(どうして困る?)→作らなくていいなら作りたくない→だから飯がいるのかいらないのか連絡がすぐに欲しい
  • 遅い(何が?)→仕事が(どうして困る?)→寂しい→だからすぐに帰ってきてほしい

 

 

ワンオペの闇

ワンオペとはwikipediaによると、1つの店舗・事務所などで1人の従業員・担当者にすべての業務を行わせている状態のこと。 ワンマン・オペレーションの略である。それを家庭で家事・育児を一人でこなす状況からワンオペ育児ということばが生まれた。

ではワンオペ育児の一日を見てみよう。以下の図はmommyの視点さんのとある記事を参考に私で加筆・再構成したものである。見わかるように朝の7時に起床後分刻みの予定が入っており、まとまった睡眠時間が確保できるのは、夜の12時から深夜の2時、また授乳後から朝の7時までである。

家事と育児だけならそんなに大変なことはないだろうと思う男性もいるかもしれないが、これを仕事に置き換えてほしい。例えば予期せぬ行動や発言をする役員や上司*1のお付きを、時には深夜の呼び出しもあるなかで、日々の正面業務をこなしながら休息する間もなく、毎日、土日平日関係なく、休みなくこなしていかなければならないと考えたらどうだろうか。しょーじきしんどい、と言わざるを得ないだろう。

mommyの視点から引用の上、加筆・再構成

そこに輪をかけて嫁の疲労を増大させるのが、家事・育児への参加のない旦那の存在である。ただでさえ、寸暇もないスケジュールをこなしていくなかで、旦那の食事の支度、後片付けをしなければならないとなったらどうだろうか。しかも、せっかく夜ご飯を用意したのに「飲み会だったらからいらないわ!」なんて酔っぱらった旦那に言われたとしたらはらわたが煮えくり返るほどの負の感情がこみあげてくるといっても過言ではないだろう。

例えるならば、役員のお付きをしながら正面業務をこなしているなかで、タスクの割り当てが不明瞭な上司がもう一人いて、普段は必要な準備なので、指示は受けていないが忖度して準備をしたものの「あ、それやらなくてよかったのに!」と取引先との接待を終えてウキウキした顔で言われているようなものだろう。

mommyの視点から引用の上、加筆・再構成

嫁にモテるためにできること

以上が旦那が遅いと嫁が困る理由とその背景である。見てきたように労働環境は過酷である。家庭を運営する共同経営者として、旦那はすぐに対応を取らないと労働安全衛生法に引っかかるといっても過言ではないだろう*2。というわけでレベルを4つに分けてなすべきことを記していく。

レベル1 帰宅時間を適切に伝える

もし、あなたが嫁に食事の準備や後片付けといったことをお願いしたいのであれば、嫁が求める事項を適切なタイミングで報告しよう。食事の有無、帰宅時間。Lineで一発「いる。19時退社」と送信すればよいだけである。もし、難しい場合はTimeTreeやGoogleカレンダーなどのアプリでスケジュールを共同管理してもよいだろう。または、デフォルトとして「ご飯はいらない」としておいて、必要な場合だけ連絡するようにするのも手だろう。

レベル2 嫁に頼らずに生きていく

もし、もう一歩踏み込めるのであれば、自分自身のことは自分自身で行うことが望ましいだろう。仕事から帰ってきて、、、と思うかもしれないが、独身で一人暮らしなのであれば当たり前のことである。朝食、弁当、夜ご飯を作り、後片付けする。これだけでも嫁の負担は軽くなるはずだ。

mommyの視点から引用の上、加筆・再構成

レベル3 レベル2で身に着けた家事力で嫁から家事を奪う

ベストは家事を旦那が担うことだ。朝食づくり、夜ご飯づくり、洗濯物干し、買い出しなどオフィスで仕事をしながらでもできることはある。今回の例であれば、上記のタスクを嫁から奪うことで、寸暇であるが、2.5時間を嫁に時間を作ることができる。

mommyの視点から引用の上、加筆・再構成

レベル4 テレワークを決め込み、嫁から家事を奪う

ここまでの話はあくまでも旦那がオフィスで仕事をしている場合を想定した話だった。連絡が遅い、育児への参加不足などの不満は解消できるかもしれないが、寂しいという感情に対しては何のアプローチもできない。そのためには、家に居ることが求められる。テレワークで一緒の空間で時間を過ごし、家事を嫁から奪い、育児にも一緒に参加する。また嫁との二人の時間もつくる。これはベッドタウンに住み、都内で遅くまで働く人には厳しい。であるならば、テレワークするしかない。仕事上難しい場合は、転職も考えてもいいだろう。

おわりに

今回の記事は結果としてワンオペにどう対応するかという内容になった。ただ、私自身はまだこのようなライフステージにいるわけでもないので、どうしても想像によるところが多い。また、今回事例にあげてタイムテーブルもサンプルは1でしかなく、家庭の数だけ抱えている問題は異なるだろう。金はないのでアウトソースするという手段も考えていない。なので、あくまでも私の個人的な今後の生活に向けた備えとして読んでほしいし。また、もし私はこんな課題を抱えているよ!みたいなことがあればコメントを寄せてほしいなと思っている。きっと今後の糧になると思うので。

家事代行を頼むという選択肢もある

ふたりで手分けして家事をやっても、どうしても大変な時は絶対にある。もし近所に両親(義両親)が住んでいれば、彼ら/彼女らに頼むこともできるだろう。ただ、核家族化が進む現代においてかつてのような三世代家族での生き方は難しい。そういうときは、家事代行を頼むのもひとつの手段だ。サービスを利用しなくても、登録していつでも使えるようにしておくだけでも精神的な安心感を手に入れられる。

*1:予期せぬ行動を起こしてけがや事故を起こす可能性のある子どもの例として。

*2:知らんけども

【口臭編】嫁に旦那は臭いと思われないための対処法

加齢とともに口は臭くならざるを得ないのか。

であれば加齢とともに嫁に嫌われる運命なのだろうか。

口臭が不快な理由

口臭とは文字通り口の臭いである。体臭と比較して臭いの発生源は口だけであるから大したことはないと思う人もいるだろう。Googleでの検索キーワードをテキストマイニングした結果が下記の共起キーワードの図である。見てわかるように口臭は寝室というキーワードから関連の線が伸びている。

AIテキストマイニング by ユーザーローカル

これは口臭とそれを含む呼気が部屋の臭いを変えていくということである。後ほど見るように口臭が臭くなりがちな就寝中、かつ滞在時間が長い寝室の臭いは呼気によって侵されがちであるということである。この事実に目を背け対策を取らなければ夫婦で仲良く一緒に就寝することなど、夢のまた夢になっていまう。

口臭の原因

AIテキストマイニング by ユーザーローカル

ではどうして口臭が発生するのだろうか。①口内の清掃不足、②腸内環境、③唾液の分泌量に大別できると思う。それぞれ見てみよう。

口臭の原因①:口内の清掃不足

旦那の口臭が臭い理由のひとつはシンプルにオーラルケアを怠っているからである。あなたは毎食後に歯磨きの習慣があるだろうか?昼食後はうがいだけで済ませているという人は要注意である。下記のテキストマイニングの結果にある、ドブ生臭いという口臭のの多くは、歯垢、舌の汚れ、食べかすなどが口内に残っていることで生じる。

対策

原因がシンプルなだけに対策もシンプルである。朝、昼、晩の食後には歯、歯茎、舌の清掃を行う習慣を身に着けよう。歯磨きはやっている人でも舌の清掃まではやっていないという人は、舌専用のブラシやジェルもあるので、ぜひ習慣に取り入れてみてはいかがだろうか?

口臭の原因②:唾液の分泌量が少ないこと

旦那の口臭が臭い理由の二つ目は唾液の分泌量が少ないことである。人間には生理的口臭がある。要するに生きてるうえで臭いがちなタイミングがあるということだ。1つ目が起床時、2つ目が空腹時、3つ目が緊張時である。なぜこれらのタイミングで口臭が臭くなるかというと、唾液量が減少するからである。口内の唾液が少なくなると、唾液のもつ口内洗浄作用が弱まり、細菌が増殖し、口臭の原因物質である揮発性硫黄酸化物が発生するからである。

対策

唾液の分泌量を増やすには3つのアプローチがある。

1つ目は食事中に咀嚼回数を増やすことである。咀嚼が刺激となり唾液の分泌が促される。勤務中であればガムを噛むのも有効だろう。

2つ目はストレスを抑制することだ。唾液の分泌量は交感神経と副交感神経の兼ね合いで調整されている。リラックスして副交感神経が優位な場合はサラサラした臭いの少ない唾液が多く分泌され、逆にストレスを多く感じている状態が続くとネバネバした唾液が多く分泌される。就寝前にリラックスするためのルーティンを取り入れるとよいだろう。例えば、お風呂にゆっくり入ったり、ストレッチをしたり、皿洗いでマインドフルネスするなどがおすすめである。

honemagari.hatenablog.com

3つ目は唾液の分泌を促す運動を取り入れることである。例えば下記の記事で紹介されているような舌体操(舌を歯茎に沿うようにぐるぐる回していく体操)を通勤中、勤務中のトイレに行くタイミング、就寝前などに少しずつやることで、常に口内の唾液量を保つことができる。幸か不幸かマスク着用が暗黙のルールになっている今だからこそできる技である。この舌体操は唾液の分泌を促すだけでなく、小顔効果も期待でき、嫁にモテたい男性には一石二鳥の運動である。

セルフde 小顔道まとめ りんたろー。整形級の結果に驚愕。骨格矯正&セルフケア「舌体操」で、イケメン度爆上がり【連載41回】【EXITりんたろー。美容道】|美容メディアVOCE(ヴォーチェ)

口臭の原因③:腸内環境が不安定(臭いのキツイものを摂取している)

旦那の口臭が臭い理由の3つ目は腸内環境が不安定であったり、臭いのキツイものを好んで摂取している場合である。腸内環境が不安定であったり、臭いのキツイものを好んで食べると、血液中に臭いの原因となる成分がうつる。そしてそれが肺を通じて呼気として出てくるのである。非科学的かもしれないが、焼肉後のゲップや屁の臭いが血液を通じて呼気になってると言えばわかりやすいだろうか。

そのため、腸内環境が悪く便秘がちな人やニンニク、タバコ、アルコールなど臭いの強いものを好んで摂取している人は要注意である。

対策

対策は言うまでもないだろう。①匂いの強いものはあまりとらない、②食物繊維や腸内環境を正常化させる効果が期待できる発酵食品などを多くし、お通じをよくするの2点である。

おわりに

以上が世の男性が嫁さんに口が臭いと思われる原因と実践すべき対処法である。まとめると①口内清掃を怠らない、②唾液の分泌量を増やす運動を取り入れる、③食生活を見直すである。勤務中に食事の時間は十分に取れず、昼は抜いたり、もしくは早食いしたり。時間もないので歯磨きも十分にできず、ストレスもかかるのでたばこやお酒に頼ったり、、、とかく世の旦那は口が臭くなる条件が見事なまでに揃っている。ぜひ、この機に口臭から目をそらさずに、できることから一つひとつやっていく(やらせていく)のはいかがだろうか。